さっさきの湯(富山県氷見市)
氷見の地元の皆さんが憩う天然温泉。
朝9時からの営業と嬉しい(夜9時まで営業)。
少しぬるっとしたナトリウム−塩化物泉で湯温がやや高めも
お気に入りである(入浴料は370円)。
一方、晴れた日には富山湾に浮かぶ立山連峰を見ながら
湯につかるのも最高!である。
国道160号線沿いにあるラ・セリオール(仏語でブリ)の
お風呂(入浴料400円)はまさに絶景の湯。
露天風呂もあり立山連峰から白山まで見渡せる。
氷見といえばブリ。
今年はまだ高めとか。
氷見魚市場の2階にある食堂「海寶」からブリのセリの様子。
この食堂は市場が開かれている日は朝5時半からの営業だ。
JR氷見駅内の観光案内所で「今朝、朝日を見ました」と申告すると
コースター型の朝日感動証明書なるものが交付してもらえる。
| 固定リンク
「温泉」カテゴリの記事
- 後生掛温泉白樺寮オンドル部屋(2022.10.27)
- 13年ぶりの大沢温泉(花巻)(2022.10.14)
- 遊泉ハウス児湯(下諏訪温泉)(2022.07.25)
- 湯瀬ふれあいセンターで朝風呂(2022.07.07)
- 北海道最古の知内温泉(2022.06.28)
コメント
山ちゃん
なんと、大賑わいのせりの様子。伝わってくる様ですね。
朝ごはんも、市場はおいしい所があるんでしょうねぇ。
ブリの刺身おいしそう! ぶりのしゃぶしゃぶもいいですねぇ。
さて、山ちゃんは、温泉につかって、何を召し上がったんでしょう?!
投稿: ritsuconcon | 2009.01.13 21:38
ritsuconconさん、今年も食いしん坊におつきあい戴きありがとうございます
。
はい、さっさきの湯で朝風呂を頂いたあと、氷見市内のスーパーでわずかですが地物のブリを購入して雨晴海岸で昼食としました。前夜は能登立山シーサイドラインで車中泊。海を眺めながら甘エビ、こうばこ(ズワイガニの雌)、がんど(ブリの手前)と地酒で盛り上がってしまいました。今年もおいしいものにありつけますように。
投稿: 山ちゃん | 2009.01.14 09:51