「おけわ」のきびだんご
毎年7月1日に弟から氷室饅頭なる郷土の和菓子が届く。
この日にこの饅頭を食べ無病息災を願う風習である。
この弟が送ってくれる氷室饅頭の老舗(創業は文政年間とか)の
「桶和饅頭店」(石川県白山市・旧松任市)さんが出している
「きびだんご」が今回のお気に入り。
ゴールデンウィークに帰省した折、弟が朝一番に
桶和さんに自転車で買いに行ってきてくれた。
早く行かないと売り切れる人気商品だそうである。
加賀百万石は和菓子の宝庫。
加賀の国に桃太郎伝説があったかどうかは知らないが
加賀のきびだんごも、いやー、まことに旨い!
見た目はちょいと小さなおはぎ。
しかし食感は、おはぎよりもふわっと柔らか。
やばい!1つ2つと、すっかり「おけわ」のきびだんごに
はまってしまった。
今もあの旨さを思い出しつつ、旨いものを兄に食べさせてくれた
弟の気持ちに感謝、感謝。
次は7月1日がまた待ち遠しい。
| 固定リンク
「食いしん坊万歳」カテゴリの記事
- コノスルの白ワインと初鰹(2021.04.15)
- 生地蒲鉾と御前酒等外雄町(2021.04.11)
- 大子で軍鶏を食らう(2021.04.07)
- 浅葱で美酒に酔うありがたみ(2021.04.06)
- 福島のソウルフード「いか人参」を食す(2021.04.03)
コメント