月島温泉(中央区)
月島といえば「もんじゃ」。
そのもんじゃ屋さんや、居酒屋さんなどがたくさん並ぶ
西仲通り商店街(もんじゃストリート)は三番街。
月島観音へのビルの小路、エレベーターを乗って2階にある銭湯。
訪れた日はなんと「ふれあいデー」という”100円デー”お風呂の日。
都内で100円入浴とは、ありがたいやら、申し訳ないやら。
東京都公衆浴場生活衛生同業組合中央浴場組合のサイトによれば
毎月第2,4金曜日が「ふれあいデー」お風呂の日とか。
(敬老入浴証持参者および小学生以下は無料という)
ほかにもこの中央区の銭湯では
毎月5日を小学生以下のお子様の入浴料金を無料としている他、
毎月第2金曜日は季節にちなんだ花で浴場が飾られるという。
ちなみに、来る12月11日はポインセチアで飾られ
12月22日(冬至の日)はゆず湯も行われるとか。
月島温泉でひと風呂浴び、西仲通り商店街ののもんじゃ屋さんで
ビールをぐいっ!うーむ。最高である!
このテーブルというか椅子というか、
これは建て替え(平成13年にビルに)前の月島温泉の柱だそうである。
月島温泉は明治33年(1900)創業で、月島の埋め立てと同時期なのだとか。
柱の他にも昔の梁なども長椅子などに活かされていた。
なお、毎週月曜日に男湯と女湯が週替わりで入れ替えになるとのこと。
また月島観音は善光寺の分像で、毎月27日は観音の縁日ということで、
西仲通り商店街では「びっくりセール」が開催される。
| 固定リンク
「銭湯」カテゴリの記事
- 登龍湯(越谷市)(2021.01.24)
- 尾道の銭湯・大栄湯(2021.01.03)
- 仁岸湯(江戸川区中央)(2020.12.27)
- 銭湯「錦温泉」(高槻駅前)(2020.01.07)
- リニューアルしたイーストランド(2016.01.10)
コメント