田島神社(加部島)
かつては姫島・姫神島と呼ばれていた加部島に
肥前国最古の神社が鎮座と知り訪れてみた。
古代より加部島は大陸との交通の要衝の地。
そのため社殿は北西の海上に向かって建てられ国土鎮護をなしているという。
末社の佐用姫神社(佐與姫神社)は
羽衣、浦島と並ぶ日本三大伝説の松浦佐用姫が祀られている。
佐賀で最も古い鳥居とか。
元冠の礎石、太閤石、力石など実際に触れられる
歴史的遺物があり、思わず「へぇ~」を連発。
蒙古の軍船の碇に使われた石。
東方玄海の海中より引き上げられたものとのこと。
力石
豊臣秀吉が名護屋在陣の際、配下の武将らが頭の上にエイヤと差し上げて、何回あげられるかを競った石、いわば戦を前に力自慢を競った石とか。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 御衣黄が見ごろです(2021.04.14)
- 南房総とくじら(2021.04.12)
- 生地蒲鉾と御前酒等外雄町(2021.04.11)
- 旧上岡小学校(2021.04.08)
- 大子で軍鶏を食らう(2021.04.07)
コメント