女城主
先日、城巡りの達人のお供もさせていただいた。
高取城(奈良県高取町)、備中松山城(岡山県高梁市)と
日本三大山城の一つに数えられる岩村城(岐阜県恵那市岩村町)である。
本丸は海抜717mに位置し(江戸諸藩の府城の中では最も標高の高い場所という)
山の入り口の藩主邸跡地にある岩村町歴史資料館まで手頃な散策が出来る。
もっぱら私の興味は岩村城下にある岩村醸造株式会社さんの「女城主」。
岩村醸造さんは天明7年(1787年)創業といわれ
岩村藩御用達の運送業から現在の酒造業専業に至っているという。
主要ブランド「女城主」は絶世の美女「おつやの方」。
織田信長の叔母にあたり、岩村城の城主遠山内匠助景任に嫁ぎ
景任亡き後、事実上女城主として城下を治めたといわれている。
酒造りの水は岐阜県名水50選の地下水(軟水)
原料米は主に地元産である酒造好適米「ひだほまれ」
| 固定リンク
「呑ん兵衛万歳」カテゴリの記事
- 生地蒲鉾と御前酒等外雄町(2021.04.11)
- 浅葱で美酒に酔うありがたみ(2021.04.06)
- 福島のソウルフード「いか人参」を食す(2021.04.03)
- 一本義・槽口(ふなくち)(2021.03.08)
- 安房の地酒・寿萬亀(2021.02.17)
コメント