コリンキー
先に紹介した「旬の市 七ヶ宿」のお食事で
付け出しのサラダに使われていました。
このお野菜は?と質問すると、こころよく教えてくれ
同じ場所にある農産物直売所の売り場で
食べ方なども解説していただきました。
コリンキーは生食用に作られたかぼちゃのことだそうで
2002年に山形県の山形セルトップとサカタのタネによって
品種登録されたカボチャの品種だとか。
オーストラリアの品種「B625」の選抜系統を母系
「打木赤皮栗」の選抜系統を父系とし
完熟させず、若取りするのが基本だそうです。
さっそくサラダとしました。
コイケヤさんのポリンキーのメロディーに乗せて
サラダを作りましたが、何の関係もありませんね。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- 房州鮑の炊き込みご飯(2021.02.02)
- 周防大島にはいい味噌がありました-大島みそ(2021.01.25)
- 菩提酛篇・第3回 菩提もと×貴醸酒(御前酒)(2020.12.17)
- おぬしは誰に睨まれているのか(御前酒 デーモンラベル)(2020.11.29)
- 「糀の世界」山崎糀屋(津川)(2020.11.03)
コメント