« くるみソフトクリーム | トップページ | 「氷見温泉郷 総湯」と「曙」 »
秋保温泉といえば仙台の奥座敷で、これまでに何度も訪れる機会を 外してきた鳴子や飯坂とともに奥州三名湯に数えられる名湯である。 その中でも伊達政宗の湯浴み御殿として「伝承千年の宿」といわれる 「佐勘」(湯守の佐藤勘三郎の略ということか)に城巡りの師匠が行ってきたという。 その手土産の純米酒が「森民酒造謹製特別純米酒」で、「佐勘」向けの限定酒とか。 森民酒造本家は仙台の旧市内で唯一残るといわれる地酒蔵で 栗原市一迫産の酒米「蔵の華」で磨き上げた純米酒が今回のお気に入り。 瓶に「杜氏:南部杜氏・阿部 作二」とありました。 仙台のお酒といえばやはり、あてはこれですね。チーズ入り笹かまぼこです。
投稿者 山ちゃん 時刻 10:43 呑ん兵衛万歳 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 森民酒造謹製特別純米酒:
コメント