信州の鎌倉「別所温泉」
山岳部同窓会が軽井沢で開かれた。
全員集合まで時間があり一風呂浴びての参上に。
しかしどうも軽井沢には納得の行く温泉は皆無。
ではとちと軽井沢を通過し2003年9月以来の別所温泉を訪れた。
なにせ信州最古の温泉といわれる別所温泉は
100%源泉かけ流しの温泉。
今回は3つの共同浴場のうちの「大湯」に。
「大湯」は吉川英治の「新平家物語」において
木曽義仲が入湯する場面を描いていゆかりの湯。
また北条義政が浴室を建て、北条湯ともよばれていたこともある
歴史のある湯で硫黄泉の香りが嬉しい湯だ。
何より消費増税などどこふく風で150円の入浴料には大感激だ。
前には無かったと思ったら2012年2月に足湯「大湯薬師の湯」が。
前にも訪れた上田電鉄別所線のシンボルの丸窓電車(別所温泉駅)
| 固定リンク
「温泉」カテゴリの記事
- 小野川温泉・滝の湯(2021.03.31)
- 土肥の共同浴場「楠(くす)の湯」(2021.03.03)
- 矢木温泉(下諏訪温泉)(2020.07.30)
- 粟津温泉総湯(2020.07.22)
- 八町温泉共同浴場「亀の湯」(会津金山町)(2020.03.30)
コメント