「氷見温泉郷 総湯」と「曙」
これまで氷見で道の駅といえば氷見フィッシャーマンズワーフ「海鮮館」であったが
2年ほど前から「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」に。
しかも新しい施設には温泉施設も併設され、さっそく「温泉博士」に
登場したことを幸いに入浴してみた。これがなかなかいい。
もちろん源泉掛け流しの天然温泉で、泉質は塩化物強塩泉。
なんと源泉温度67.7℃で「湯あたりにご注意ください」とある。
隣接する「ひみ番屋街」には、この源泉を使用した「足湯」がありました。
そしてこの総湯の正面からも見えるのが「曙」の高澤酒造場さん。
富山湾から昇り、海面を黄金色に染める美しい日の出の勢いと縁起の良さから、
銘柄を「曙」と命名したという。
カップ酒「有磯 曙」は「ひみ番屋街」でも売られていますが
どういうわけかこちらで買うと10円高くなります。
全体的にもおしゃれな「ひみ番屋街」は価格設定が高めかな?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 御衣黄が見ごろです(2021.04.14)
- 南房総とくじら(2021.04.12)
- 生地蒲鉾と御前酒等外雄町(2021.04.11)
- 旧上岡小学校(2021.04.08)
- 大子で軍鶏を食らう(2021.04.07)
コメント