早朝の八重垣神社
息子夫婦との年越しのため松江を訪れた翌朝の最初の散歩コースに
最近、女性に人気の八重垣神社を選んでみた。
まだ薄暗い時間にもかかわらず若い女性の団体がいてその人気ぶりが伺える。
「意宇六社」の一つである八重垣神社は出雲の古い民謡の一節に
「早く出雲の八重垣様に、縁の結びが願いたい」と謡われ
八岐大蛇(やまたのおろち)退治で名高い素盞嗚尊(すさのおのみこと)と、
国の乙女の花と歌われた稲田姫命(いなたひめのみこと)の御夫婦が主祭神。
早朝だったため宝物館を訪れることができなかったのが残念。
また狛犬が特徴的で、日本の神社に狛犬が登場した初期ののものではないかという。
八重垣神社にも小泉八雲は訪れている。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 御衣黄が見ごろです(2021.04.14)
- 南房総とくじら(2021.04.12)
- 生地蒲鉾と御前酒等外雄町(2021.04.11)
- 旧上岡小学校(2021.04.08)
- 大子で軍鶏を食らう(2021.04.07)
コメント