« 河内晩柑ソフトクリーム | トップページ | 長門湯本温泉・恩湯 »
「出雲国風土記」によれば佐太御子大神(猿田彦神)が この島根半島の洞窟、加賀の潜戸(かかのくけど)で生まれたという。 母親は兄達に殺された大国主を蘇生させた キサガイヒメ(支佐加比売命、ウムギヒメ、蛤貝比売)。
「旧潜戸」「新潜戸」を廻る加賀港マリンプラザしまね から運航されている潜戸観光遊覧船は 強風のためあいにく運休となっていました。
当初は加賀の潜戸の中に祀られていたという 加賀神社(かかじんじゃ、松江市島根町、潜戸大明神)
出雲構え獅子の狛犬
佐太神社には朝一番に訪れましたが 平成二十八年の正遷座祭に向けてあいにくの御造営中。
投稿者 山ちゃん 時刻 01:53 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 加賀の潜戸・潜戸鼻灯台:
コメント