« おせったいとラジオ体操 | トップページ | あさりレモン蒸しラーメン(来島海峡S.A) »
初めて大三島を訪れたときから参拝したいと思っていたお社 三島神社や大山祇神社の総本社というが 自転車乗りにはありがたいお守りがあります。 もともとは武将たちの兜の中央の孔を神が宿る神聖な場所として 「かんやどり」呼んでいたそうだが、 現代の「かんやどり」のお守りとして 「ヘルメット守」が、この神社にはあります。 さすがにサイクリストの聖地、大三島であります。 例年夏にここの特設能舞台で開催される しまなみ海道薪能にも行って見たいものです。
境内の天然記念物「大山祇神社のクスノキ群」
凄いお社でした。
投稿者 山ちゃん 時刻 01:00 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)の「かんやどり」:
コメント