火坊日本総本廟秋葉三尺坊大権現(秋葉神社、新潟県栃尾)
昨年11月に参拝した遠州秋葉山(秋葉山本宮秋葉神社)とともに
秋葉信仰の二大霊山に数えられる長岡市栃尾の火伏の神・秋葉神社を
守門登山からの帰路訪れました。
安政年間に建てられた奥の院には石川雲蝶と小林(熊谷)源太郎が
彫った見事な彫刻が施されているのでこれが目的です。
神社は天文20年(1551)に常安寺の守護神として
上杉謙信公が楡原の蔵王堂より遷したと伝えられているように
神社のある秋葉公園内には謙信公の銅像や
虎千代の隠れ岩などがありました。
ちなみに秋葉山の本山は越後栃尾なのか遠州なのかを廻っては
あの大岡越前の「大岡裁き」による裁定も下されているようです。
| 固定リンク
« マタギ飯 | トップページ | 大文字屋本店なっとう »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 御衣黄が見ごろです(2021.04.14)
- 南房総とくじら(2021.04.12)
- 生地蒲鉾と御前酒等外雄町(2021.04.11)
- 旧上岡小学校(2021.04.08)
- 大子で軍鶏を食らう(2021.04.07)
コメント