« 豊後大野の石橋群(1)中渡橋 | トップページ | 豊後大野の石橋群(3)清水橋 »
日本一と二位という石橋を探す道すがら偶然出会ったのが豊後大野市三重町伏野の柳橋です。九重の“夢”大吊橋は迷うはずもなく一大観光地で人がわんさかいましたが、これぞ旅の醍醐味。迷い、誰もいない迷所こそ名所です。県道45号からバイパスへの分岐点の中津無礼川に架かる単眼アーチ橋です。橋長:28.4 m橋幅:3.8 m径間(支間):21.2 m(1連)架橋:1920年(大正9年)石工:川野 茂太郎 氏(臼杵出身)旧白山村が架設した石橋で、白山郵便局や地名を見たときに迷った道ながらうれしくなりました。もともとは岡藩から延岡藩に通じる幹線道路の橋だったそうです。
投稿者 山ちゃん 時刻 00:06 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント