« 地本の水芭蕉と「どっこん水」 | トップページ | つきみが丘町民センター(会津柳津) »
今回の旅の希望の一つに関川の共同浴場(上関)で久々にという目論見があったもののあえなく断念。
その代打に選んだのが表題の温泉。訪れた時間帯がちょうど夕陽を眺めるには好機でばっちし湯舟から日本海の夕陽が拝めました。泉質は関川とはまったく異質なナトリウム-塩化物・強塩泉(弱アルカリ性高張高温泉)の真っ黒い温泉。
上関共同浴場は無色透明のナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)。名前の通りしょっぱいで、独特の臭気もあります。濃厚な泉質に身も心も温められました。長時間入浴はさけ湯あたりには注意したほうがいいかもです。
投稿者 山ちゃん 時刻 05:58 温泉 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント