仲屋の利休饅頭(浜田)
車の長旅の休憩時用にと購入。
これが想像以上に美味しく調べてみると
北海道産の高級小豆と小麦粉、それに黒砂糖を惜しげもなく使い
一つ一つ丹念に作られた浜田の名物という。
名前の由来は千利休→古田織部正重然公→その親族の初代浜田城主 古田公家
→仲屋の家祖治右衛門へと伝えられ、現代まで6代にわたって
受け継がれています。とありましたね(浜田市観光協会のサイトより引用)。
おやおや、ちょうど今回の旅の目的が浜田城だったので
その初代城主つながりですか。
しかも大好きな織部焼にもつながります。
ちなみに「利休饅頭」は各地にあるそうですね。
浜田市の仲屋さんは山の先輩のお店にも近く
また浜田を訪れなくてはならない理由の一つが増えてしまいました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 多良間島の黒糖(2022.12.24)
- 中磯のカキオコ缶(2022.12.15)
- 宮島名産、出野水産のあなご竹輪セットが届きました(2022.12.09)
- 白山麓ジビエカレー(2022.12.08)
- 沖縄おにぎりキング(2022.12.01)
「食いしん坊万歳」カテゴリの記事
- 多良間島の黒糖(2022.12.24)
- やめられない とまらない(2022.12.23)
- 中磯のカキオコ缶(2022.12.15)
- 弟子たちの未来とちらし寿司(2022.12.12)
- 宮島名産、出野水産のあなご竹輪セットが届きました(2022.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント