武蔵湯(江戸川区西小岩)
日曜の昼下がり、営業開始早々の銭湯に。
結構混んでいましたが、男湯10人ほどの客で
小生が一番若造だった?かもね。
江戸川区内の銭湯にはぬるっとした感じの
軟水を使った銭湯がいくつかありますがここもその一つです。
立派な煙突がある宮造り様式の昔ながらの銭湯で
(改築などでフロント型番台は脱衣場の外に)
青い天井が高く気持ちがいいです。
ペンキ絵は田中みずきさんの作品(2020年9月28日)で
店主のご依頼で上高地の情景を描いているそうです。
山並みは八ヶ岳のようで流れる川は梓川というより黒部川かと
思いましたが、山は穂高連峰になるのでしょうか。
アマビエ男湯と女湯の間に描かれ
お湯の富士もいます。
ちょっといろんな張り紙が邪魔していますが
入口脇の九谷焼のタイル絵です。
銭湯向けタイル絵を手掛けていた金沢の鈴栄堂(りんえいどう)さんの
章仙(石田庄太郎)の銘在りタイル絵です。
鈴栄堂のタイル絵は町田忍さんの著作にも多く紹介されています。
こちらも石川県能登の方の筋でした。
| 固定リンク
「銭湯」カテゴリの記事
- T字路に面した中の湯(江戸川区平井)(2022.12.10)
- 武蔵湯(江戸川区西小岩)(2022.12.04)
- 白山湯の花温泉 長者湯(京都)(2022.11.22)
- 都内最古の銭湯、船堀(江戸川区)のあけぼの湯(2022.11.02)
- 亀の湯(東小岩)(2022.10.23)
コメント