食いしん坊万歳
2022.12.24
2022.12.23
やめられない とまらない
少年時代、小学校から帰ると釣り道具を持ち出して
2つ年下の弟と共に梯川へよく釣りへ出かけました。
記憶にあるのはよくボラが釣れたことでしょうか?
母ちゃんが用意しておいてくれたかっぱえびせんの
袋がいつも一緒でした。
釣りの思い出とともにいつもあるかっぱえびせんの思い出です。
大人になって食べる機会が減ったかっぱえびせん
息子の嫁がカルビーの広島工場(廿日市)の
瀬戸内海の稀少な天然えび100%使い
瀬戸内海の上藻刈島の「海人の藻塩」で味付けした
「匠海」というかっぱえびせんを届けてくれました。
ちなみに広島はカルビー発祥の地だそうです。
(1949年にカルビー株式会社の前身となる
松尾糧食工業株式会社が設立され
1973年には広島から東京に本社を移転)
やばいことに、食べだしたら
やめられない とまらない は今も昔も同じですね。
しかしながら やめられない とまらないは
かっぱえびせんだけにして
軍拡や戦争、原発はやめてほしいよね。
2022.12.15
中磯のカキオコ缶
相変わらず息子との趣味はなかなか合わないものの
息子の嫁とはだんだん趣味が似通ってきている気がします。
そんなことを改めて思わせてくれた缶詰が
息子の嫁から届きました。
カキオコは当ブログでも紹介していますが
カキオコの缶詰とは驚きです
ここ数年は日生(ひなせ)や備前に行けていないので
届けてくれたのかもしれませんが
この缶詰に出会ったときに、
送ることを想いついてくれたことに感謝ですね。
2022.12.12
弟子たちの未来とちらし寿司
久しぶりの弟子1~3号と週末
なんでも自転車がパンクし直してほしいとのこと
いわゆるママチャリのような自転車だけに
クイックレリーズのタイヤとは違うので
スパナやモンキーを使ってのタイヤ外しだが
まずこれらの工具の名称すらわからない弟子たちに
ゼロからのレクチャー。
まあ1度では覚えられるとは思わないものの
こういった経験の1つでも大切と。
母子家庭の悪がき3人だけに貴重な体験であろう。
そんな3兄弟も1番上がいよいよ高校受験
同級生の中にはあえて離島の高校を選んで進学を決めたり
またワークマン大好き同級生がいたりと
なかなか交友関係が面白く今時の15歳の未来も
まだまだすてたもんじゃないとパンク直しの会話がすすむ。
パンク修理を終えて昔はいやいやついてきたワークマンも
久々に一緒に。友達の影響とはすごいもんだ。
昔のイメージでワークマンとは、がってん系の印象が強かった
弟子1号もいまのワークマンの変貌に感嘆。
さっそく走ることが好きな1号にワークマンのシューズをプレゼント。
高校は自転車通学となるようで
自転車の趣向もママチャリからサイクリング車に
傾いてきそうな気配もあるだけに
弟子たちの未来はいかとなることやら。
夕食はお歳暮でいただいた宮島の穴子竹輪などを使ってのちらし寿司に。
3兄弟の中で最も「わけなし」の2番弟子の食べっぷり(4杯おかわり)にも
どんな未来がまっていることやら。
2022.12.09
宮島名産、出野水産のあなご竹輪セットが届きました
お歳暮シーズン真っ盛り
表題の詰め合わせが届きました。
あなごちくわのほか、蛸や鯛、牡蠣にちりめん、檸檬と
広島全員集合!といった感のある豪華な詰め合わせです。
ちょうど昨年の暮れは叔母を連れだって宮島を訪れたことを思い出します。
小生が中2のとき母が病死し、母の兄弟の末っ子の叔母には
その後大変お世話になり、ここ数年は出来なかった親孝行代わりに
叔母を連れ出して年末年始の旅でした。
その叔母に先月、今年も行くよーと連絡したところ
足腰がもうだめで今年は勘弁してとのこと。
とても寂しい限りですが無理強いはできません。
正月に顔を出すことにして
年末に連れ出す旅はあきらめざるを得ませんでした。
宮島が叔母との最後の旅となってしまいましたが
この竹輪詰め合わせも仏壇に供えさせていただきました。
母ちゃんや父ちゃんならどれが好きかいなと。
昼飯にインスタントラーメンとタコ天と。
いっぱいやりたくなります。
昨年暮れ、宮島のロープウェイ最終地点まで
寒い寒いという叔母に小生の厳冬期用の羽毛服を着せ
更に羽毛ズボンもはかせて、引き連れ上げたときの1枚。
2022.12.08
白山麓ジビエカレー
故郷・石川のカレーが恋しくなると時折、秋葉原に足を運びます。
ここにはゴーゴーカレーやなんといっても小松のアルバさんもあり
いわゆる「金沢カレー」(昔はそんな言葉は不在だった)の味を
堪能してくることができます。
そんな中、初めての白山麓ジビエカレーなる
イノシシと鹿肉を使ったレトルトカレーが届きました。
金沢カレーと風味はことなりますが白山市の特産トマトや
剣崎なんばを使った辛めのカレー、結構いけます。
鹿食免(かじきめん)もあるこったし
福祉事業所「生きがい工房」の」応援にもつながりますね。
2022.12.01
沖縄おにぎりキング
沖縄のポークたまごおにぎりは既に当ブログで紹介済みですが
道の駅「豊崎」にあるJAおきなわ 生産者直売店「菜々色畑」の
精米や玉子、野菜を使った「ポーク玉子おにぎり」の専門店
玉子がふわふわ、昼食に利用しましたがあまりにも旨いので
夕食用にも買いたししました。
2022.11.15
松前名物「海苔だんだん弁当」も飯泥棒!
6月に紹介した白神「岩海苔」ですが
このときは「のりまんま」でいただきましたが
今回は「海苔だんだん弁当」にトライしてみました。
お弁当箱とか重箱で良いそうですが押し寿司作りの木枠を利用。
約半分の位置にもちもち麦を入れた炊き立てご飯をしき詰め
白神岩海苔を敷き詰め醤油をまんべんなく
もう一度ご飯と海苔の2階層を作り出来上がりです。
こちらも飯泥棒!醤油と岩海苔の絶妙な調和に飯が進みました。
今年5月と9月に訪れた松前ですが次はいつになるかな??
2022.11.12
2022.11.09
より以前の記事一覧
- サンマが旨くてたまりません 2022.11.05
- カイワリで酒が進みます 2022.11.04
- はた御膳と名月 2022.10.29
- しるこサンド(栗) 2022.10.25
- 余はいかにして半額信徒となりしか(健康真鯛) 2022.10.24
- こんかサバがあつあつご飯に嬉しいです 2022.10.22
- いわての愛穀心 2022.10.20
- いぶりがっこで始まる朝 2022.10.19
- 山猫軒で昼飯を 2022.10.18
- てっくい天丼 2022.09.30
- 知内のかき小屋 2022.09.23
- 夏大根はどうして辛いのか? 2022.09.15
- 宮本製菓の定番おかき 2022.08.18
- 福新屋(石川県小松市)のささげ餅 2022.07.24
- 函館産「仏の耳」(銀杏草) 2022.07.20
- 江差の紅絞り 2022.07.13
- 丘のおかし あずき 2022.07.12
- 久々に「おおくぼのかりんとう」 2022.07.11
- ずんだホイップコッペ 2022.07.09
- 佐藤芳子さんの紅玉ジャム 2022.07.06
- 噂に聞く岡山の郷土料理「祭り寿司」で猛暑に勝つ! 2022.07.05
- 甘納豆赤飯 2022.06.29
- 松前漬けと黒龍 2022.06.25
- 白神「岩海苔」 2022.06.24
- 八ヶ岳乳業さんのいっぽーん! 2022.06.18
- あめせん 2022.06.16
- 「北海道 生搾り」と豚ジンギスカン 2022.06.14
- 余はいかにして半額信徒となりしか(鰊) 2022.06.13
- 小樽「ポセイ丼」のワンコイン丼 2022.06.10
- あいすの家 2022.06.08
- 夕張・北沢食品さんの煮豆缶 2022.06.07
- 道の駅「南ふらの」で学ぶポテトチップス 2022.06.01
- サッポロ SORACHI 1984と肉、肉、肉 2022.05.29
- 富良野名物「豚さがり」 2022.05.28
- りんごおこわ 2022.05.14
- ばっけみそで春を味わう 2022.05.12
- 津軽のうんぺい 2022.05.11
- 奥瀬商店さんの絹ごし豆腐 2022.05.09
- 福新屋(小松市浜田町) 2022.04.09
- 安宅の焼きまんじゅう 2022.04.08
- 長崎卓袱(しゅっぽく) 角煮めしの素 2022.03.26
- 海の森づくりを食す 2022.03.06
- 余はいかにして半額信徒となりしか(真鰺) 2022.02.24
- 親父のドカベンをラージメスティンで再現 2022.02.23
- とん兵くん 2022.02.22
- 梅は咲いたか 桜はまだかいな 2022.02.19
- あら与のふぐ糠漬けで飯! 2022.02.16
- ぜんまいで一人酒 2022.02.14
- 中華にもあう一本義・辛口純米酒 2022.02.08
- 参ったー!豆アジ(小アジ)の開き 2022.02.06
- 白山屋の佃煮 2022.02.02
- 75BEER IPA と梅小亀 2022.01.31
- A&W名護店 2022.01.29
- 余はいかにして半額信徒となりしか(むつ-湯引き) 2022.01.26
- 余はいかにして半額信徒となりしか(ホウボウ) 2022.01.21
- 余はいかにして半額信徒となりしか(八角) 2022.01.16
- よし川(しまなみ海道・大三島) 2022.01.13
- こちらがコチです 2021.12.25
- みかんのような完熟すだち 2021.12.22
- おしらす様丼 2021.12.21
- カレーのチャンピオン 2021.12.16
- 寅年にふさわしい寅豆 2021.12.15
- 愛媛のシマアジ 2021.12.13
- 黒鯛とあげ潮 2021.12.12
- きなこのおだんご「こまや」(高槻) 2021.12.09
- 浜のたこ焼屋「やまちゃん」(岸和田) 2021.12.08
- キンメとキンキ 2021.12.03
- 圧力鍋で牛筋を煮込んでいっぱいやりました 2021.11.28
- 真鱈の真子の煮付け 2021.11.27
- 寿っしー喰いーねー!!!♪♪♪ 2021.11.26
- 余はいかにして半額信徒となりしか(甘鯛) 2021.11.23
- 余はいかにして半額信徒となりしか(血子鯛) 2021.11.22
- 余はいかにして半額信徒となりしか(アジ丼) 2021.11.21
- 余はいかにして半額信徒となりしか(キンメの煮付け) 2021.11.20
- 余はいかにして半額信徒となりしか③ 2021.11.19
- 余はいかにして半額信徒となりしか② 2021.11.18
- 余はいかにして半額信徒となりしか 2021.11.17
- 日の出さんの枝豆豆腐 2021.11.16
- パンダ豆とうぐいす豆(ひたし豆) 2021.11.14
- 日の出の豆腐が旨い! 2021.11.10
- 道の駅「中山盆地」の新そば祭りと「新世界」 2021.11.07
- イトヨリダイ 2021.11.03
- グリーン・グリーン・すだち蕎麦 2021.11.01
- ゴールデンタイム(金時)に金時ご飯 2021.10.31
- シークワーサーそば 2021.10.30
- いぶりがっこチーズせんべい 2021.10.29
- 紅白なますに檸檬が旨い! 2021.10.27
- やめられない、止まらない、オオマサリ 2021.10.26
- 「唐津くんち」曳山カップ 2021.10.24
- 思い出の赤い「秋星」 2021.10.22
- 北陸に北陸在り! 2021.10.19
- マツキンさしみ醤油 2021.10.14
- 樽口(小国町)の舞茸 2021.09.26
- 食べるほおずき 2021.09.24
- 鰹たたきでちらし寿司 2021.09.10
- 大人になってもベビースターラーメン 2021.09.08
- 「日本橋屋長兵衛」さんの掛け紙に彩色 2021.09.02
- 冬瓜三昧 2021.08.30
- 邦美丸の焼海苔 2021.08.28
- 明神水産藁焼きたたきでづけ丼 2021.08.18
- 天狗・若どりのけいちゃんで親子丼 2021.08.13
- びっくりうどん(加賀市冨塚町) 2021.08.10
- 真あじ丼が旨い! 2021.08.03
- 有明海の海苔 2021.08.02
- 魚屋の寿司-いでぐち鮮魚さんの特上寿司(五島) 2021.07.29
- 寿司 しのだ(長崎市本石灰町) 2021.07.28
- 氷室の日 2021.07.01
- 挨拶から口福が始まる 2021.06.27
- 福耳のケンサキ(剣先)イカ 2021.06.22
- 「君去らず」の「木更津」で昼食 2021.06.16
- あかもくチジミでビールを! 2021.06.13
- サッポロ サクラビール 2021.06.11
- 鎌田醤油 低塩だし醤油 2021.06.08
- 梅雨にはチジミ??? 2021.06.07
- 百年味噌ラーメンのマルキン 2021.06.05
- 沖縄バヤリース シークヮサー入り四季柑 2021.06.03
- 「パーラーくがに」のシークワーサーバーガー 2021.06.01
- オキハム じゅうしいの素 2021.05.31
- ゼブラパン 2021.05.24
- もずくのかき揚げ 2021.05.21
- 島らっきょう天ぷら 2021.05.18
- 沖縄限定版ボンカレー 2021.05.16
- ちょうしたのみそ煮鯖缶を五島うどんに 2021.05.14
- 道の駅いとまん・3 2021.05.13
- 道の駅いとまん・2 2021.05.12
- ポークたまごおにぎり 2021.05.10
- 名護曲(名護市) 2021.05.09
- Ça va? はい、もちろんです。 2021.04.24
- 今日もÇa va? 2021.04.21
- Ça va? 2021.04.20
- コノスルの白ワインと初鰹 2021.04.15
- 生地蒲鉾と御前酒等外雄町 2021.04.11
- 大子で軍鶏を食らう 2021.04.07
- 浅葱で美酒に酔うありがたみ 2021.04.06
- 福島のソウルフード「いか人参」を食す 2021.04.03
- 小野川温泉・丸田屋さんの温泉饅頭 2021.04.02
- 小野川温泉のラジウム卵は んまぇね 2021.04.01
- 国道沿線外に名店有り・小国の福龍軒 2021.03.30
- 柏屋さんのごんさい豆 2021.03.29
- 漁協手造り〆さば昆布 2021.03.28
- イナダと春のしぼりたて 2021.03.27
- のうがき不要ののとがき 2021.03.24
- ODOYA千倉店さんのいわし握り 2021.03.19
- いくじとくいじは仲がいい 2021.03.16
- 浩宮徳仁親王殿下、お買い上げの味噌饅頭 2021.03.15
- サクラ頭脳パン 2021.03.13
- これはためになるジオ菓子 2021.03.12
- SUGAKIYA和風とんこつ袋麺 2021.03.11
- リーゼント頭の福太郎が美味しい 2021.03.09
- 井田(いた)の熟女の蜜柑をいただきました 2021.03.07
- 市場の食堂・金目亭(下田) 2021.03.04
- 安房の地酒・寿萬亀 2021.02.17
- 鳥皮みそ煮うどん 2021.02.16
- 自分もかかわったアカモクを食す 2021.02.15
- 萬歳楽「彩光」とふぐの卵巣糠漬 2021.02.11
- ひろしまの牡蠣の塩レモン鍋缶 2021.02.06
- 呉名物・とり皮味噌煮缶 2021.02.04
- 房州鮑の炊き込みご飯 2021.02.02
- 周防大島にはいい味噌がありました-大島みそ 2021.01.25
- 初めて食べましたたよ!マンボウ-いちまる 2021.01.22
- サヨリの丸干し 2021.01.19
- 井畝満夫の味とはどんな味なのか? 2021.01.14
- 岡山のままかりで押し寿司 2021.01.11
- 下津井のたこ刺身 2021.01.10
- 年越しそばは出石そば 2021.01.09
- 懐かしくも美味しい芋菓子(芋けんぴ) 2021.01.08
- 「道の食堂 やはた亭」の尾道ラーメン 2021.01.02
- 「かすうどん」(だし道楽直営警固屋店) 2021.01.01
- 手打ちうどん「名玄」(岡山市) 2020.12.31
- 堅豆腐トーストで朝食 2020.12.26
- ホワイト・クリスマス 2020.12.25
- 菩提酛篇・第3回 菩提もと×貴醸酒(御前酒) 2020.12.17
- ぼっこう堂のゆずせんべい(岡山県矢掛町) 2020.11.28
- 横綱一番 瀬戸内レモン味 2020.11.27
- 仲屋の利休饅頭(浜田) 2020.11.26
- 頭脳パンとホワイトサンド 2020.11.11
- 昭和のごちそう処・製麺屋食堂 2020.11.07
- いしやーきーいも♪いも 2020.11.04
- 白謙蒲鉾店さんの吉次せん 2020.11.02
- 藤や食堂(石巻) 2020.10.30
- 生姜あられ(七福堂) 2020.10.23
- 天然輪島ふぐ唐揚げ丼セットを名代富士そばの全店舗でスタート! 2020.10.18
- 大一製菓さんの三色せんべい 2020.10.17
- りんごの花 2020.10.16
- 金沢の秋星 2020.10.16
- 天然利尻昆布 2020.10.13
- 静岡屋のけずりいわし 2020.10.10
- 鶴岡で木村屋のあんぱん 2020.10.09
- 南部いたふ 2020.10.04
- 南部せんべいと松田コーヒー 2020.10.01
- 小百合さん、あなたといっしょに食べたかった八戸小唄寿司 2020.09.29
- 十割そばの大梵字 2020.09.22
- バターチキンカレーの食べ比べ 2020.08.19
- 関名物・小瀬の若鮎 2020.08.01
- わらしべコーヒー 2020.07.31
- 贅沢は素敵だ!米沢牛弁当でしみじみと味わう贅沢 2020.07.07
- ソラマメ満腹便 2020.05.25
- ハックルベリーソース 2020.04.06
- 玉梨とうふ茶屋 2020.03.31
- 伊予名物 元祖鬼板煎餅 2020.01.16
- カネヒコ森田さんの新節 2019.11.11
- 削りまぐろかまぼこ 2019.11.08
- 蛍米(JA小松市) 2019.10.06
- あん子 まめの子 元気な子 2019.10.05
- たねかぼちゃ 2019.10.03
- 姫鳥ファームさんの赤ピーマン 2019.09.30
- フジジンのおさしみ醤油 2019.09.26
- 連子鯛 一夜干し 2019.09.25
- 升田屋(ますだや、須坂市) 2019.09.12
- ままかりの押し寿司 2019.08.28
- 丹波黒大豆 黒豆パン 2019.07.29
- ささぎ餅 2019.07.25
- 銘菓 恐竜ッ子 2019.07.24
- とり天とビールは最強コンビ! 2019.06.08
- 中華料理 北陸(白山市西柏町) 2019.06.05
- 「やまは製菓」“お好みかりんと”と“大判ビーン” 2019.05.11
- 大豆のポン菓子 2019.05.09
- バッテラ・はりはり・柿の葉 2019.04.27
- まぐろ煮寿司 2019.04.25
- コケコッコー共和国で昼飯 2019.01.29
- 大まめ板(八幡浜、一笑堂本舗) 2019.01.17
- ばんや(尾道市向島町) 2019.01.16
- 三崎港フェリーターミナル前で揚げたてを 2019.01.12
- すはま 2018.11.20
- 「きつね丼」(更科、天理市) 2018.11.13
- コーデュロイ(南篠崎町のパン屋さん) 2018.11.10
- 千石豆/蔓豆/藤豆 2018.09.24
- 柿の葉寿司 2018.09.23
- カレーの市民アルバ 2018.08.06
- イカとジャガイモの煮物が好きなんです 2018.08.05
- 中国名菜「陳麻婆豆腐」調味料 2018.07.08
- ねぎみそ煎餅 2018.06.15
- 別所 たけのこ料理 高野 2018.04.25
- 娘どうふ 絹ごし 2018.04.13
- ありがとう!いもや 2018.03.24
- 来島海峡S.A 2018.01.10
- 寒さば 木頭ゆず味噌煮 2017.12.05
- 割りまめ醤せんべい 2017.11.13
- マタギ飯 2017.09.13
- 打豆(かち豆) 2017.09.12
- べっこう 2017.07.25
- 鰹は塩ぜよ!山ちゃん!! 2017.03.30
- 松山鶏とみかんたまごの親子丼セット 2017.01.12
- ホワイト餃子・亀有店 2016.10.31
- 石松(浜松餃子) 2016.10.26
- 鶴岡の朝採りだだ茶豆 2016.08.23
- ままかり 2016.08.21
- 明方(みょうがた)ハム 2016.08.15
- 永井旅館・にんにく味噌だれ 2016.08.13
- 実山椒 2016.06.07
- 梅ヶ枝餅 2016.05.18
- 清水屋(能美市)のいちご大福 2016.04.07
- プチヴェール 2016.03.23
- ひたち紅っこ 2016.03.22
- 小柱とネギのかきあげ丼セット 2016.01.23
- 加賀丸いも 2016.01.08
- 山下ミツ商店の厚揚げ 2015.12.27
- 落雁とウィスキー 2015.12.17
- 日清ラ王 袋麺屋 (渋谷) 2015.11.14
- 汁なし担々麺 ちりちり 2015.10.15
- 旬(江戸川区西瑞江) 2015.10.09
- 口福の秋 2015.10.04
- やっぱり旨い!新庄の飛鳥 2015.09.23
- とんぼ米 2015.09.09
- 緑長ナス 2015.08.26
- 氷室ちくわ 2015.07.02
- 干しほたるいか(ローソン100) 2015.06.28
- 彩誉の葉っぱでかき揚げ 2015.06.18
- 桶和饅頭店 2015.06.15
- 安藤のじゅんさい 2015.06.04
- 唐津みかん「うまか美人」 2015.04.15
- 倉持農園のセルリー直売 2015.03.28
- ボンヌール(江戸川区春江町) 2015.03.24
- イイダコ煮 2015.01.12
- 紫色のカリフラワー 2014.12.31
- すっしぃー喰いねー♪ 2014.11.30
- 白イカ 2014.11.29
- 点天のひとくち餃子 2014.11.22
- あごちくわ 2014.11.21
- 日本橋「玉ゐ」 2014.10.15
- 栗ご飯を炊いてみました 2014.09.20
- あま茶豆vs雪音 2014.09.19
- かもおり(冬瓜)が大好きなんです! 2014.09.17
- 塩あじ茶豆(ローソン VL) 2014.06.27
- 山形のだし 2014.05.26
- コパン(石川県小松市) 2014.05.12
- 竹の子料理一筋 百年余 高窪本家 2014.05.11
- すし食いねえ!松任本店 2014.05.10
- ビードロウォ 2014.05.09
- サヨリ 2014.05.08
- 地獄炊き 2014.02.21
- そば寄席 もりしょう 2014.01.13
- めひかり塩チョコ 2014.01.08
- ゆで太郎 2013.12.08
- ブーランジェリー ラパン 2013.12.05
- 神田農園(長野県中野市)のりんご 2013.12.04
- 焼き鳥、もつ焼きの岩崎(篠崎) 2013.11.25
- 鶏ちゃん 2013.09.27
- こくみトマト(カゴメ) 2013.06.09
- 小ざさの最中 2013.05.12
- 〆張鶴の酒粕 2013.05.08
- 旅は磐梯、みやげは薄皮 2013.05.06
- Cafe Restaurant「ロータス」(篠崎でタイ料理を) 2013.04.23
- 正麺vs麺の力 2012.11.23
- 圓八のあんころ 2012.11.19
- 薄皮あんぱん(メイカセブン) 2012.10.10
- チョコレートキャビア 2012.10.04
- 大野の厚揚げ 2012.09.27
- 飛騨金山のニッキかんてん 2012.08.14
- 薄皮丸茄子の瓶漬け 2012.07.24
- 神戸物産さんのミラクルレシピ 2012.07.13
- 栗山米菓直売所(新発田市) 2012.05.21
- 桜あんぱん(ラ・キャロット) 2012.05.14
- すっぽんスープでラーメン 2012.05.10
- いぶりがっこと鰰の三五八 2012.05.07
- 栃尾のあぶらげ(新潟) 2012.05.01
- やきとり「新盛」(東武東上線・森林公園) 2012.04.23
- 早池峰自然科学興業さんの七味類 2012.03.24
- 柏屋さんのさくら餅 2012.01.10
- 冷凍たいやき(セブンイレブンvsローソン100) 2011.12.31
- コロタマロールとキャベツメンチカツロール (ローソン100) 2011.11.26
- とらやの草だんご 2011.10.10
- はままつ饅頭 2011.08.28
- 佐賀県産タマネギ 2011.05.21
- ミネオラオレンジ 2011.04.18
- 角上のまぐろ丼 2011.01.08
- 焼肉モリ丼(中華厨房・一番館) 2010.12.26
- 宮城ふるさとプラザ 2010.12.24
- 黄楽でシーチキン鍋 2010.12.13
- 岩出山おおくぼのかりんとう2 2010.12.07
- 行徳でポルトガル料理 2010.12.02
- 庄内麩 2010.10.25
- 多古米(たこまい) 2010.10.24
- 柿の種チョコ 2010.06.28
- あっつぱれ!ローソンストア100の茶豆 2010.06.10
- もつカレー 2010.05.31
- 「ひらやま」のロールケーキ 2010.03.29
- 九条ねぎ 2010.03.23
- 横井商店(能登町松波)のじろ飴 2010.03.05
- ピザと音楽とコーヒー 2010.01.30
- 須賀川のいちご 2010.01.08
- 吉田屋のプロだし(白山市) 2010.01.01
- ローソンストア100さんの蒲鉾 2009.12.27
- おおくぼのかりんとう 2009.12.26
- ずんだのたい焼き 2009.12.07
- 「さのきや」のまぐろ焼き 2009.10.14
- 築地秋祭り 2009.10.13
- カツオぜよ! 2009.09.30
- こがね製麺所(香川県善通寺市) 2009.09.29
- 五反田「つるそば」の肉そば 2009.08.07
- 盛岡冷麺「食道園」 2009.06.06
- バウムクーヘン「珠洲焼の里」 2009.05.13
- まるたや(浜松)の「あげ潮」 2009.05.10
- 麺'sSHOP・おぐら屋(佐野) 2009.05.09
- 「おけわ」のきびだんご 2009.05.07
- 製麺所のうどん屋さん「はんなりや」 2009.04.04
- 万葉そば道場 2009.03.23
- 「ザ・ガーデン 自由が丘」上野店 2008.11.26
- らっせいみさと そばの郷 2008.10.23
- 「やまもと」のわらびもち 2008.08.13
- しょうちゃんち(居酒屋・越生) 2008.04.21
- パン・ピジョン(Pain Pigeon) 2008.02.03
- みたけ(埼玉県鳩ケ谷市)のおだんご 2008.01.27
- 黄金柑(おうごんかん) 2008.01.20
- 行列のできるどら焼き屋さん 2008.01.20
- 栄寿亭 2004.03.23
- 「いもや」は最高! 2004.03.23
- 柏屋の薄皮饅頭 2004.02.16
- 岩塚製菓 2004.02.02
- いもフライ 2004.01.31
最近のコメント