グッズ

2022.11.16

スキットルが好き!

Skittle

またおんなじ物買ってどうするん!と連れ合いの
叱責が飛んでくること間違いなしなので
帰りはこっそりと、、、。
しかしいくつあっても眺めていても、使ってみても
うっとりするのがスキットル(フラスクボトル)です。
それがなんとダイソーさんでも手に入るようになりました。
百均ではワットさんが先陣を切っていましたが
ワットさんの店頭では発見できず。
あきらめかけていたところダイソーさんの快挙です。
しかも漏斗もついてきます。
ウィスキー、焼酎、いろいろ何を入れて行こうか
夢が広がります。男のロマンは女のフマンですね。
写真は左から
YOSHINAGAのチタンスキットル、170cc
随分前にさかいやで購入(たしか1万円だった)。
隣が雑誌「PEAKS」の付録のロングスキットル
2021年8月号の付録で250cc
中央が雑誌「サライ」の付録(2022年10月号)で140cc
右恥が今回のダイソーさんの180cc
他にもワイルドターキーのおまけやPEAKS付録の
小さいものとかありましたが、、、。

 

| | コメント (0)

2022.08.22

久しぶりに亜麻仁油を買った理由とは

Amanioil01

亜麻仁油(アマニ油)といえば
若い頃はピッケルのウッドシャフトや
和かんじきのひもの部分に染み込ませる目的で
利用していましたが
昨今は栄養サプリメントとしてや
アマニ油に含まれる「α-リノレン酸」が
動脈硬化を予防ということで
血圧高めの方にとアマニ油を使ったマヨネーズも
販売されているようですね。
今回はハクスバーナーの斧の
ハンドルに塗る用途で購入してみました。
Amanioil02

もちろんリンゴ酢と混ぜドレッシングにも
利用してみることにしました。

 

| | コメント (0)

2022.08.04

ハニートーストカッター(ダイソー )でパンを美味しく

Htc06

久々のダイソーさんネタです。
英語ではHoneycomb Toast Makerとなっていますが
(made in Japan 和歌山の小久保工業所さん)
食パンに一押しし焼き上がりが、ぐっとうまそうになる
アイデア商品です。
Htc01

Htc02

Htc03

リンゴジャムをぬって
何となくいつもよりおいしくなったかな??
Htc05

 

| | コメント (0)

2022.08.03

アルファ米の食べ比べ

Gomoku
お盆に久々に夏山縦走の計画を立てたので
食料は軽量迅速化を狙いアルファ米やフリーズドライを
メインに計画を立ててみました。
Iris01
若い頃は軽量化やスピードよりやはりコスト意識が
強かったのでアルファ米なんて高値の花でしたが
最近は味の種類が豊富で防災非常食需要の高まりから
メーカーもいくつか参入し価格も下がっています。
アルファ米は、炊きたてのご飯を急速乾燥させたもので
お米のデンプン質を加熱調理することで、
消化しやすい「アルファ化」の状態にし、急速乾燥させたものです。
昔の「干飯」の知恵を進化させたものですが
トップブランドの尾西食品さん同様に種類も豊富で
内容量や仕様(スプーン入り)も同じながら
価格は25%ほど割安なアイリスオーヤマさんの製品で揃えてみました。
食べ比べは五目御飯で。
Gomokuiris


Gomokuonishi
見た目も味もそれぞれやや異なりますが共に美味しいです。
さてこのアルファ米を食べたあとのパッケージですが
同様に山に携行するカップラーメン
(携行はカップだとかさばるのでフリーザーバッグに詰め替え)
を食べるうつわとしても有効でした。
ただし本来のカップ麺の器はやけどから守る目的もあるので
アルファ米のパッケージを器として使う場合はこの熱さにも注意が必要です。
Noodle01


Noodle02
またアルファ米と似たような製品に
日清食品のカレーメシやハヤシメシなる製品があります。
Nisshinmeshi
内容量はカレーメシが107gでハヤシメシが103g
どこにもアルファ米という表記はないのですが
お湯を注ぐだけで食べられカップラーメンと同じように
容器に入っています。食べてみればお米はアルファ米と同じです。
こちらも今度の食糧計画に入れてみました。
ちなみに汁物はフリーズドライ食品でおなじみのアマノフーズさん。
Amanofoodmisoshiru


 

| | コメント (0)

2022.07.30

ハクスバーナーの手斧が色っぽい

Husqvanahatchetyankee

ゴールデンウィークに弘前のリンゴ園でみかけた
ハクスバーナの草刈りロボット、
そのハクスバーナのあこがれの手斧が
娘から誕生日&父の日の合算プレゼントとして届きました。
Husqvana Hatchet Yankee
ドイツ製の37.5㎝
販売はハスクバーナ・ゼノア株式会社さん。
この週末、さっそく茨城の森のキャンプで使う予定でしたが
誘った元ご近所で娘の同級生の親子
子供がコロナにということで生憎延期になり肩透かしに。
それにしてもこのヒッコリーの柄ですが
なんともいえないセクシーなカーブにうっとりです。

 

| | コメント (0)

2021.12.11

ダイソーのメスティン折り

Mesuorigami01

これまではクッキングシートを使って
いわゆるメスティン折りという折り紙を作成。
メスティンを使ったあとの後片付けが容易となるようにと
使っていましたが、なんとダイソーさんから
最初からこのメスティン用に作成された
1.5合用(一般的なメスティンサイズ)と
1合用(ミニメスティン用)が発売されました。
こりゃ便利です。
錘と燗を兼務です。
Mesuorigami02

うまく炊けました。
Mesuorigami03

これだと洗うのも容易ですね。
Mesuorigami04

 

| | コメント (0)

2021.10.20

メスティンまな板がダイソーさんから登場

Manaita01

ダイソーさんにはどうやらキャンプ大好きスタッフが
揃っているみたいですねー。
雑誌の付録とかで時折見かけてきたメスティン用まな板ですが
ダイソーさんの小型メスティンにぴったしのまな板が
税別百円という驚愕?の価格で登場してきました。
材料としてはそんなにコストのかかるものではないので
いいところに目を付けたといったところでしょうか?
Manaita03

Manaita02

| | コメント (0)

2021.10.12

ドカベンとiPad miniは仲がいい??

Ipadmini202110

ラージメスティン(写真はダイソーさん製品)とほぼ同じ大きさの
iPad mini を新調しました(写真中央)。
最近はほとんどmusicオンリーの利用でしたが
2014年3月に中古で購入したWi-Fiモデル 64GB MD530J/A
(第一世代 iOSは9.3.5で使、発売時期は2012年10月、写真右)、
このモデルにはkindleを入れることができないことがややストレスでした。
今回ADSLをソフトバンクエアーに変更したキャンペーンポイントに
少しだけ足して2019年モデルの第5世代MUX62J/A SIMフリー
iOS 15を新調。やはり中古ですがwi-fiだけでなく
データ通信専用SIMカードも利用できるようになりました。
iPhoneでは小さすぎて見づらい、かといってmacbookを起動させるには
ちょっとというすき間をうめてくれます。
それにしてもドカベンとiPad miniが並ぶ姿は美しいです。

 

| | コメント (0)

2021.09.29

ダイソーさんからついに登場!OD缶カバー

Daisoodcancover

いつか出してくるのではと思っていました
百円ショップからのOD缶カバー
ダイソーさんありがとう!です。
CAMPING KIT ガスカートリッジカバー
私が店頭で見つけたのは230g用、110g用の2サイズ
もう一つ大きなものがあってもいいのですが
発売されているのかどうかは不明です。
しかし塩化ビニール樹脂製とはいえなかなかの秀作です。
収納用のゴムバンドもついています。
驚きの税別百円でした。

 

| | コメント (0)

2021.09.13

君のは黒い

Black01
はるか昔そんなコマーシャルがあったような気がするのですが
(ボールペンのCMだったかも??)
黒いものでお気に入りといえば
長谷川きよしの「黒の舟歌」
サッポロの「やっぱり 飲んでる 黒ラベル」
などがあります。そんな黒にまつわる思い入れに
またしても黒が加わりました。
ダイソーさんのフッ素加工メスティンです。
あんたもう幾つも持ってるやないとの声が背景から聞こえますが
黒には黒の魅力というものがあるんです。
このメスティン沼、弁当屋さんでも始めるんかいと
幾つもそろってしまいました。
その黒いメスティンのパッケージを見ていたらカレーがたべたくなり
Black02jpg
黒尽くしで。
Black03
ふたでフッ素加工の実力とやらもチェック!
(正直やや実力不足だったかな?)
Black04
一緒についで買いしたダイソーさんの「ランチバニティバッグ」
ぴったしでしたよ。
Lunchvanitybag01
それにしても昔は「例えば男はアホウドリ 例えば女は忘れ貝
真っ赤な潮が満ちる時 なくした物を思い出す…」なんて
意味も分からないで一生懸命唄っていたなー(今も意味解らずですが)。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧