クッキング
2021.02.02
2021.01.25
2020.12.17
菩提酛篇・第3回 菩提もと×貴醸酒(御前酒)
好天が続いたことに加えコロナ禍で飲食店への影響が
続いているせいか冬もの野菜が安い。
安いことは一見ありがたいようであるが
安すぎるのも生産者のことを考えると安易に喜べない。
なにはともわれ買うことと、一玉百円以下の白菜をまるごと。
白菜の浅漬けもいいし
鍋物野菜にも王道
加えていただきもののきくらげと中華風にあんかけ炒め野菜とした。
あわせた名酒は御前酒さんの意欲的な雄町3部作シリーズ
菩提酛篇の第3回 菩提もと×貴醸酒
菩提酛純米酒をベースに菩提酛純米酒を仕込むという
唯一無二の貴醸酒とは???
単なるフルーティーな味わいとはまた異なる
古風な旨みのお酒でした。
魚は干した鰊を軽くあぶってわずかな醤油をかけました。
2020.11.29
おぬしは誰に睨まれているのか(御前酒 デーモンラベル)
しばらくこの時期では考えられないような温暖な気候が続いていましたが
週末を迎えようやく平年並みの気温に。
好天が続いたせいか冬野菜が安く、大好きな冬大根を一本。
野菜は元気な兄ちゃんが頑張っている
近所の八百屋をいつもひいきにしています。
この大根、どんな風に使おうか?サンマに大根おろし、
いや豚バラと久々に圧力鍋で煮込んでみようか等と、
呑兵衛の妄想を膨らませながら今度はスーパーへ。
モツが1kg、手頃な価格で特売となっており
大根とモツの煮込みを圧力鍋でに決定へ。
(調理中換気扇をフル稼働させましたが2階まで
家じゅうがモツの旨そうな匂いで充満)
寒空にはもつ煮込みと熱燗ですねー。
米・米麹など原料米はすべて岡山県産
(雄町米100%使用/精米歩合65%)の純米原酒の燗酒です。
冷でもいけます。
このデーモンの表情、どうも一升瓶を横に置いておくと
連れ合いに飲みすぎを睨まれているように見えてなりませんが。
あらためて見る鬼の顔、やはり似ています。
2020.11.03
「糀の世界」山崎糀屋(津川)
井上陽水のアルバム「氷の世界」(1973年)に収録されている
代表作品「氷の世界」がふと思い出された、ここは「糀の世界」。
140年以上前にイザベラ・バードが旅した痕跡を辿りたいという知人に随行し
取材を終え、夕暮れ時に立ち寄った津川(新潟県阿賀町)で
立ち寄った糀屋さんです。
いきなり店内のいい匂いと雰囲気に感動していると
店の奥から女将が登場。ちょうど甘酒を作っていたところと
出来立ての甘酒で歓迎を受けました。
自ら講演にも向かうという女将(手と顔の肌が実年齢を聞いてびっくら)の
話に一同感銘を受けてすっかり「糀の世界」の虜になりました。
購入してきたのは山崎糀屋オリジナルの黄色い糀「生黄糀」
袋の裏側にこの生黄糀を使った甘酒や糀水の作り方が
紹介されていますが山崎糀屋さんの
ホームページでもレシピが紹介されています。
作るのが面倒だったらこの生黄糀を一日大匙一杯食べるだけでも
健康にいいよといわれ、まず帰ってそのまま食べてみました。
お米にうっすら花が咲いたような生黄糀の甘さが口の中に広がりました。
その通りでした。
2020.10.23
生姜あられ(七福堂)
大一製菓さんの三色せんべいに続く滋賀県の駄菓子紹介です。
近江米「滋賀羽二重糯(もち)」に滋賀県産の生姜が使われている
七福堂製菓さん(東近江市五個荘)のロングセラー商品です。
ずいぶん前に近江商人ゆかりの地「五個荘」(ごかしょう)を散策したことを
思い出す、嬉しい駄菓子です。
滋賀羽二重糯はもち米の中でも特に粘りが強く、こしがあり
きめ細やかな餅がつけるとある通り、
このあられもその特性がよく表れています。
2020.10.18
2020.05.04
2020.04.30
2020.04.12
ほったらかし炊飯
新型コロナウィルス騒動の影響で外出自粛の中
少しでもストレスを解消するために
自宅でキャンプ、車中泊の旅の
趣味レーション(もといシュミレーション)の機会が増えています。
先のブログでも紹介したメスティンもどきや
アルミ弁当箱を使ったほったらかし炊飯がその一つ。
(冒頭の写真はアルミ弁当で炊いたご飯、1合半)
ほったらかし炊飯時にいなばのカレー缶詰を上に乗せ
ついでに缶もあっためました。
このいなばのカレーシリーズ、本場タイで作られた
本格的なチキングリーンカレーとココナッツミルク仕立ての
バターチキンカレーで量が手ごろで食べ比べに適しています。
宇宙食にもなったという製品は期間限定だそうです。
こちらはメスティンもどきで炊飯
最後はタケノコご飯、少し出汁醤油も加えました。
(アルミ弁当箱でほったらかし炊飯)
より以前の記事一覧
- ホンマ・クッキングストーブRS-41改良 2019.03.26
- ニトリ・スキレット・ハンドルカバー 2016.09.20
- かわとり包丁にダイソーさんのカードケース 2016.06.21
- 新しょうがのらっきょう酢漬け 2016.06.15
- ニトスキに19センチ 2016.01.12
- ニトリのスキレット 2015.09.14
- ぬちまーす 2015.01.22
- くきまま 2014.12.20
- ホットサンド 2014.12.19
- 14センチフライパン 2014.12.01
- コリンキー 2013.08.07
- 赤いたまねぎとじゃがいも 2013.06.01
- キタムラサキでポテトサラダ 2011.03.06
- アンデスの塩「ロサダとウユニ」 2006.03.25
- チタン製の中華鍋 2004.02.02
最近のコメント