牛乳・ヨーグルト

2022.10.17

岩手牛乳

Iwatemilk202210

岩手牛乳巡り?の旅
続いては創業昭和12年の岩手牛乳(盛岡)さんの牛乳です。
花巻の大沢温泉湯治部での湯上りにいただきました。

大沢温泉は宮澤賢治にもゆかりの深い温泉です。

Nametokoyama

宮沢賢治記念館にて

岩手県は、乳用牛の飼養頭数が全国4位(2020年)だそうで
(東北ではトップ)牧場や乳工場の多さもあり
多用な牛乳が楽しめるということで
牛乳ファンには見逃せませんね。

 

| | コメント (0)

2022.10.16

いわて生協さんの牛乳

Seikyoumilk

朝風呂のあとの牛乳は最高!です。
しかも温泉とあればなおさら。
加えて温泉蒸しで茹で上げた玉子もあり
贅沢な朝食です。
後生掛温泉湯治部白樺寮のオンドル部屋で
至福のひと時でした。

 

| | コメント (0)

2022.10.15

グラスフェッドヤギミルク

Yagimilk202210

八幡平へ向かうため食料買い出し後に立ち寄ったビジターセンター、
ちょうど周辺では「山賊まつり」というイベントが実施中。
ビジターセンター前での記念写真のシャッターを押して頂いた
お姉ちゃんがこの山賊まつりの出展者の一つの関係者ということで
お礼も兼ねてイベントの出店テントを散策してみました。
ヤギミルクをはじめヤギミルクを使ったクッキーなどが
販売されており、北海道で乳牛の牧場で働いていた先輩が
さっそくヤギミルクの魅力を語りながら一本購入。
後生掛温泉湯治村での朝食時に蒸し釜で茹で上げた
温泉玉子と一緒にみんなでいただきました。
ヤギミルクは宮古市田老のしあわせ乳業さんの
しあわせ牧場のヤギミルクです。

| | コメント (0)

2022.07.04

湯上りに一献!あおもり県産牛乳

Satochoaomorimilk

本当は湯上りにビール!と行きたいところですが
まだ運転して、この日の車中泊地に向かわなければなりません。
そこで湯上りに一献!と喉をうならせてくれたのが
桜温泉近くのスーパー「さとうちょう」さんで購入した
「あおもり県産牛乳」です。
弘前を中心に「さとちょう」を展開する株式会社佐藤長
(創業明治30年、1897年)さんの
さとちょうオリジナルセレクションです。

 

| | コメント (0)

2022.06.18

八ヶ岳乳業さんのいっぽーん!

Yatsugatake

針ノ木雪渓からの帰路
久々に立ち寄った中央道八ヶ岳PA(上り)
随分昔と違い、いつの間にかおしゃれになっています。
(2019年3月にリニューアル)
嬉しいのはこの瓶牛乳が売られていること。
1954年創業の八ヶ岳乳業さんの八ヶ岳高原牛乳(成分無調整)
一本いっときました。
ここのパーキングエリア、フードコートもいいですね。
カレーが自慢だそうですが、中国産でなく山梨産の
養殖うなぎのきざみ丼と山菜そばのセット
満足、満足、そのあとの牛乳一本が至福の時でした。
Unagiset

| | コメント (0)

2022.06.04

よつ葉 十勝牛乳

Yotsubatokachi

よつ葉乳業さんの十勝の生乳だけを使用し
十勝の工場で製造の成分調整牛乳です。
よつ葉乳業さんの製品は普段からバターなどを愛用しているので
なじみのブランドですが、本場でいただく製品は
これまた格別の感があります。
ちなみに十勝はよつ葉さんの創業の地でもあります。

 

| | コメント (0)

2022.06.03

コープ十勝牛乳

Cooptokachimilk2

北海道といえば日本最大級の生協「コープさっぽろ」ですね。
食品の品質や品揃えでは全国のコープさんに大変満足していますので
今回の北海道の旅でも何度も利用させていただきました。
今回のコープさっぽろの産地指定PB牛乳ですが
江別の知人宅でお世話になったお礼に
ワッフルを焼いてあげました。
それに利用した牛乳です。

 

| | コメント (0)

2022.05.26

ふらのMILK

Furanomilk

富良野チーズ工房さんのノンホモ低温殺菌牛乳
「ねえ ミルク またふられたわ」で始まる
中島みゆきの「ミルク32」という唄が頭の中を横切りましたが
この牛乳の味にはふられることはありません。
旨い!の一言です。「ハイランドふらの」で購入。

 

| | コメント (0)

2022.02.07

みやひら おいしい牛乳3.6

Miyahiramilk_20220113111101

先の沖縄旅行のときにも紹介した宮平乳業さんの3.6牛乳です。

「おいしい牛乳」に偽りはありませんでした。
JAおきなわの直売所「ちゃんぷる〜市場」(沖縄市登川)で購入。
市場内のパン屋さんで売られていたアンパン(つぶあん)と一緒に
あざまサンサンビーチでランチとしました。

 

| | コメント (0)

2021.12.10

上部にクリーム層ができている「くずまき高原牛乳」

Kuzumaki

アンテナショップでもないのに都内で岩手の牛乳が
贔屓のスーパーにならんでいます。
しかも紙パックでなく瓶入りです。嬉しいですね。
北緯40度、ミルクとワインとクリーンエネルギーの町
という岩手県葛巻町のくずまき高原牧場で、
成分無調整75℃で15分間殺菌のノンホモジナイズ製法で
作られたままの牛乳で上部にクリーム層ができるのが特徴。
こんなクリーム層のできている牛乳なんて初めてです。
県立葛巻高校は全国から山村留学も受け入れているので
弟子の一人くらい送り込みたいところです

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧