旅行・地域
2022.12.24
2022.12.15
中磯のカキオコ缶
相変わらず息子との趣味はなかなか合わないものの
息子の嫁とはだんだん趣味が似通ってきている気がします。
そんなことを改めて思わせてくれた缶詰が
息子の嫁から届きました。
カキオコは当ブログでも紹介していますが
カキオコの缶詰とは驚きです
ここ数年は日生(ひなせ)や備前に行けていないので
届けてくれたのかもしれませんが
この缶詰に出会ったときに、
送ることを想いついてくれたことに感謝ですね。
2022.12.09
宮島名産、出野水産のあなご竹輪セットが届きました
お歳暮シーズン真っ盛り
表題の詰め合わせが届きました。
あなごちくわのほか、蛸や鯛、牡蠣にちりめん、檸檬と
広島全員集合!といった感のある豪華な詰め合わせです。
ちょうど昨年の暮れは叔母を連れだって宮島を訪れたことを思い出します。
小生が中2のとき母が病死し、母の兄弟の末っ子の叔母には
その後大変お世話になり、ここ数年は出来なかった親孝行代わりに
叔母を連れ出して年末年始の旅でした。
その叔母に先月、今年も行くよーと連絡したところ
足腰がもうだめで今年は勘弁してとのこと。
とても寂しい限りですが無理強いはできません。
正月に顔を出すことにして
年末に連れ出す旅はあきらめざるを得ませんでした。
宮島が叔母との最後の旅となってしまいましたが
この竹輪詰め合わせも仏壇に供えさせていただきました。
母ちゃんや父ちゃんならどれが好きかいなと。
昼飯にインスタントラーメンとタコ天と。
いっぱいやりたくなります。
昨年暮れ、宮島のロープウェイ最終地点まで
寒い寒いという叔母に小生の厳冬期用の羽毛服を着せ
更に羽毛ズボンもはかせて、引き連れ上げたときの1枚。
2022.12.08
白山麓ジビエカレー
故郷・石川のカレーが恋しくなると時折、秋葉原に足を運びます。
ここにはゴーゴーカレーやなんといっても小松のアルバさんもあり
いわゆる「金沢カレー」(昔はそんな言葉は不在だった)の味を
堪能してくることができます。
そんな中、初めての白山麓ジビエカレーなる
イノシシと鹿肉を使ったレトルトカレーが届きました。
金沢カレーと風味はことなりますが白山市の特産トマトや
剣崎なんばを使った辛めのカレー、結構いけます。
鹿食免(かじきめん)もあるこったし
福祉事業所「生きがい工房」の」応援にもつながりますね。
2022.12.01
沖縄おにぎりキング
沖縄のポークたまごおにぎりは既に当ブログで紹介済みですが
道の駅「豊崎」にあるJAおきなわ 生産者直売店「菜々色畑」の
精米や玉子、野菜を使った「ポーク玉子おにぎり」の専門店
玉子がふわふわ、昼食に利用しましたがあまりにも旨いので
夕食用にも買いたししました。
2022.11.28
おばぁあ、逢えんかったけどええ青年に逢えたよ
師匠の城廻りもいよいよ大詰め
198,199城目となる続百名城沖縄編
その露払い役として勝連城、座喜味城を弾丸2日土日で巡ってきました。
初日の勝連城、小生にとっては3度目ながら
楽しみにしていたことの一つがおばぁあとの再会でした。
このブログでも2度紹介しているおばぁあ
東江(あがりえ)ツルさんです。
ところが残念、おばぁあはイベントに出張中で会えずでした。
し、しかしですよ。
神さまは一つの窓を閉めなさると必ずもう一つの窓を開けてくださる
と映画「サウンド・オブ・ミュージック」や「フライド・グリーン・トマト」
の中の台詞にあったような気がしますがまさにその通り
おばぁあには会えなかったものの、素晴らしい青年にであえました。
その青年がうるま市のしまてぃーさんです。
いい歌声と三線を聞かせていただきました。
いやー嬉しくなる出会いに感謝です。
2022.10.31
茅野の氷倉
香港の山歩き仲間と前々から歩いてみたかった
鎌倉道を歩きました。諏訪大社本宮から前宮までの
鎌倉道遊歩道でしたが、なかなか楽しめました。
神長官守矢史料館へと下るみちすがら
最初は城跡かとおもいきや「氷倉跡」とありました。
帰って調べて見ますと、小生の故郷で言う「氷室」ですね。
かつて明治から大正、昭和にかけ諏訪湖周辺では
冬に切り出した諏訪湖の氷を病院向けや魚屋、
一般用などに売り出していたようです。
その貯蔵庫ですね。諏訪湖近辺にはいくつもの諏訪湖の氷を
販売する会社があったようです。
茅野市では守屋山中に水源を発する西沢(澤)川の
氷田で採氷していたとの記録もあり
出会ったのはそこの氷倉跡でしょうか。
写真にある「天狗山」にも氷田用の池があり
そこの氷倉と思われます。
以上調査に当たっては「氷の文化史 日本氷業史・氷室文献雑録」の
「諏訪湖氷業史譚」氷のきらめき(抄)を参考とさせていただきました。
2022.10.25
2022.10.18
山猫軒で昼飯を
山仲間と巡る東北湯治部巡りの旅の最後は
花巻の宮沢賢治記念館となりました。
その〆が記念館そばのレストラン「Wildcat House山猫軒」。
みんなそれぞれバラバラの注文となり、
注文の多い料理店の客となりましたが、
小生は賢治の「フランドン農学校の豚」で
「自然界における触媒だ。白金と同じことなのだ」
と表現される豚を由来とする白金(はっきん)豚のカツカレー
自分たちが食べられることなく
旅のお開きとなりました。
「フランドン農学校の豚」は青空文庫でも読めますね。
2022.10.15
より以前の記事一覧
- ふじ亭(岩手県八幡平市大更) 2022.10.13
- にしん街道を行く(北海道上ノ国) 2022.10.07
- 「夷」の「王」の山 2022.10.04
- 木古内と鶴岡と江戸川区の三角関係 2022.10.03
- 北海道最古の神社といわれる雷公神社(知内) 2022.10.02
- てっくい天丼 2022.09.30
- 姥神大神宮(江差)の絵馬 2022.09.29
- 旧笹浪家住宅(北海道上ノ国)で出会う円空仏 2022.09.27
- 夷王山(いおうざん、北海道上ノ国) 2022.09.26
- コシャマインの戦いで陥落した志苔館跡に行ってきました 2022.09.25
- サラキ岬沖に眠る咸臨丸 2022.09.24
- 知内のかき小屋 2022.09.23
- 宮本製菓の定番おかき 2022.08.18
- 福新屋(石川県小松市)のささげ餅 2022.07.24
- 函館産「仏の耳」(銀杏草) 2022.07.20
- 江差の紅絞り 2022.07.13
- 丘のおかし あずき 2022.07.12
- 久々に「おおくぼのかりんとう」 2022.07.11
- ずんだホイップコッペ 2022.07.09
- じゃじゃ麺「遥遥屋」 2022.07.08
- 佐藤芳子さんの紅玉ジャム 2022.07.06
- 噂に聞く岡山の郷土料理「祭り寿司」で猛暑に勝つ! 2022.07.05
- 弘前りんご花まつり 2022.06.30
- 甘納豆赤飯 2022.06.29
- ペヤング「善光寺御開帳記念 蕎麦風 」 2022.06.27
- 松前漬けと黒龍 2022.06.25
- 白神「岩海苔」 2022.06.24
- 松前さくらまつりに酔う 2022.06.23
- 江差-八寶(はっぽう) 2022.06.22
- 江差・横山家 2022.06.21
- えさし 海の駅 開陽丸 2022.06.20
- 江差のシンボル、鴎島を歩く 2022.06.19
- 八ヶ岳乳業さんのいっぽーん! 2022.06.18
- あめせん 2022.06.16
- 「北海道 生搾り」と豚ジンギスカン 2022.06.14
- 小樽ビールとタコ刺し 2022.06.12
- 道内限定販売みなさまのワイン 2022.06.11
- 小樽「ポセイ丼」のワンコイン丼 2022.06.10
- 小樽の銭湯「大正湯温泉」 2022.06.09
- あいすの家 2022.06.08
- 夕張・北沢食品さんの煮豆缶 2022.06.07
- 新得そばの里 2022.06.02
- 道の駅「南ふらの」で学ぶポテトチップス 2022.06.01
- 映画「鉄道員(ぽっぽや)」の幌舞駅 2022.05.31
- 富良野名物「豚さがり」 2022.05.28
- 北海道納豆・小粒 2022.05.27
- 青い池ソフト 2022.05.24
- セコマのパームビール 2022.05.23
- 十勝納豆・大粒 2022.05.22
- 留寿都温泉 2022.05.21
- もりまち 桜まつり 2022.05.20
- 五稜郭のさくらに魅了されました 2022.05.17
- 立待岬散策から始まった函館 2022.05.16
- りんごおこわ 2022.05.14
- 今年も目玉の駅「田舎館」へ 2022.05.13
- 津軽のうんぺい 2022.05.11
- 手打ちラーメン「やまや」(黒石市) 2022.05.10
- 奥瀬商店さんの絹ごし豆腐 2022.05.09
- 安房国一之宮 洲崎神社 2022.04.12
- ひるがの分水嶺公園 2022.04.10
- 福新屋(小松市浜田町) 2022.04.09
- 安宅の焼きまんじゅう 2022.04.08
- 久しゅうございました「勝ちゃん」 2022.04.07
- 安宅小学校の二宮金次郎像 2022.04.05
- 「諏訪の神」封印された縄文の血祭り 2022.03.31
- 「諏訪の神さまが気になるの 」 2022.03.28
- 長崎卓袱(しゅっぽく) 角煮めしの素 2022.03.26
- 鹿食免(かじきめん) 2022.03.25
- 御柱 2022.03.23
- ミシャクジ(御左口神、御社宮司)社 2022.03.22
- 藤森照信さんの故郷・茅野へ 2022.03.21
- JR茅野駅・榑木川 2022.03.20
- 藤森照信「空飛ぶ泥舟」×内田有紀 を観ました 2022.03.04
- 梅は咲いたか 桜はまだかいな 2022.02.19
- あら与のふぐ糠漬けで飯! 2022.02.16
- 波上宮の折口信夫歌碑 2022.02.10
- 飲む玄米-黒糖げんまい 2022.02.05
- 白山屋の佃煮 2022.02.02
- 75BEER IPA と梅小亀 2022.01.31
- A&W名護店 2022.01.29
- ムーチーの日 2022.01.28
- 勝連城のおばぁは元気でした 2022.01.23
- サンエーオリジナルパッケージ 2022.01.20
- いちばん桜(オリオンビール) 2022.01.19
- 対馬丸記念館と平和カレンダー(沖縄とヒロシマ) 2022.01.18
- 「ゆかをみがくことは心をみがくこと」 2022.01.14
- よし川(しまなみ海道・大三島) 2022.01.13
- 麺屋まる徳(島田市)のラーメン 2022.01.11
- 久々のスガキヤさんリアル店舗 2022.01.10
- 大浜PAの尾道ラーメン 2022.01.09
- キリマルラーメン 2022.01.08
- 歴史の裏舞台「御手洗」 2022.01.07
- 北前船の風待ち・潮待ち寄港地「御手洗」 2022.01.06
- とびしま海道を走る 2022.01.05
- なぜか婆さんに愛されて 2021.12.20
- カレーのチャンピオン 2021.12.16
- きなこのおだんご「こまや」(高槻) 2021.12.09
- 浜のたこ焼屋「やまちゃん」(岸和田) 2021.12.08
- 『21世紀に生きる君たちへ』 2021.12.06
- 寿っしー喰いーねー!!!♪♪♪ 2021.11.26
- 阿弥陀が滝が記念切手になっていました 2021.11.24
- パンダ豆とうぐいす豆(ひたし豆) 2021.11.14
- 道の駅かつらで新そば 2021.11.11
- たか柳のそば焼酎 2021.11.09
- 道の駅「中山盆地」の新そば祭りと「新世界」 2021.11.07
- 蕎麦屋たか柳(群馬県高山村) 2021.11.05
- ゴールデンタイム(金時)に金時ご飯 2021.10.31
- いぶりがっこチーズせんべい 2021.10.29
- マツキンさしみ醤油 2021.10.14
- 水城らあ麺(太宰府市水城) 2021.10.09
- 老松神社(糸島市前原) 2021.10.08
- 高祖(たかす)神社 2021.10.07
- 怡土(いと)城址(糸島市) 2021.10.06
- 伊都国(いとこく) 2021.10.05
- 唐津神社の勝守 2021.10.04
- 村山牛乳(唐津) 2021.10.03
- 旧喰丸小学校のライトアップ 2021.10.02
- 大内宿の鎮守様・高倉神社 2021.09.30
- ザ・オウ!台風一過の晴天の蔵王 2021.09.28
- さゆり様、またあなたに会いに来ました「きっかわ」(村上) 2021.09.27
- 樽口(小国町)の舞茸 2021.09.26
- 昔のソフト(遠刈田温泉・菅井商店) 2021.09.25
- 蕎麦と自然薯が旨いペンション「そば処 飛鳥」(遠刈田) 2021.09.23
- 朝ラーの聖地?大笑家(会津若松) 2021.09.22
- 樽口峠からの大パノラマ 2021.09.21
- 邦美丸の焼海苔 2021.08.28
- 黒糖しょうゆ 2021.08.23
- はなしの里 2021.08.22
- 道の駅「荒島の郷」 2021.08.20
- モンベルさんありがとう! 2021.08.19
- げんば堂(加賀市大聖寺) 2021.08.17
- ほうじ茶が好きなんです 2021.08.15
- 天狗・若どりのけいちゃんで親子丼 2021.08.13
- 阿弥陀が滝(岐阜県郡上市白鳥町前谷) 2021.08.12
- 蕎麦 宮川(金沢市別所町) 2021.08.11
- びっくりうどん(加賀市冨塚町) 2021.08.10
- 有明海の海苔 2021.08.02
- チョーコー醤油 2021.08.01
- 基肄城 2021.07.31
- 五島の「ごと」で“ごと芋ソフト” 2021.07.30
- 魚屋の寿司-いでぐち鮮魚さんの特上寿司(五島) 2021.07.29
- 寿司 しのだ(長崎市本石灰町) 2021.07.28
- 古民家カフェ・元麹屋(新潟県関川村朴坂) 2021.07.26
- とよふじのゴマラーメン 2021.07.19
- 僕らはみんな生きている 2021.07.18
- おぐに白い森「川入荘」でひと風呂浴びる 2021.07.17
- 小国マタギの館の麺類が絶品! 2021.07.16
- 「仁喜多津」さんの道後ビール 2021.06.26
- 戸定邸と松戸市戸定歴史館 2021.06.23
- 内藤とうがらしで渇をいれろ! 2021.06.20
- 息栖神社の御衣黄と招霊木 2021.06.17
- 「君去らず」の「木更津」で昼食 2021.06.16
- 夏越の祓(なごしのはらえ) 2021.06.15
- 沖縄バヤリース シークヮサー入り四季柑 2021.06.03
- 紅芋ソフトクリーム 2021.06.02
- 「パーラーくがに」のシークワーサーバーガー 2021.06.01
- オキハム じゅうしいの素 2021.05.31
- 天空の城ラピュタの世界が広がる中城城跡 2021.05.30
- 勝連城址休憩所のおばぁ 2021.05.28
- 首里城オリジナルソフトクリーム 2021.05.27
- ゼブラパン 2021.05.24
- 残波カップ(比嘉酒造) 2021.05.23
- 琉球ハブボール 2021.05.22
- もずくのかき揚げ 2021.05.21
- 宮平牛乳(糸満市) 2021.05.19
- 島らっきょう天ぷら 2021.05.18
- ぬちまーす 塩ソフト 2021.05.17
- 沖縄限定版ボンカレー 2021.05.16
- 古民家食堂 てぃーらぶい 2021.05.15
- 道の駅いとまん・3 2021.05.13
- 道の駅いとまん・2 2021.05.12
- 道の駅いとまん・1 2021.05.11
- ポークたまごおにぎり 2021.05.10
- 名護曲(名護市) 2021.05.09
- オリオンビール三昧 2021.05.08
- 鹿骨鹿島神社(江戸川区鹿骨) 2021.05.05
- 鹿島神宮・楼門のオブジェ 2021.05.02
- 御衣黄が見ごろです 2021.04.14
- 南房総とくじら 2021.04.12
- 生地蒲鉾と御前酒等外雄町 2021.04.11
- 旧上岡小学校 2021.04.08
- 大子で軍鶏を食らう 2021.04.07
- 福島のソウルフード「いか人参」を食す 2021.04.03
- 小野川温泉・丸田屋さんの温泉饅頭 2021.04.02
- 小野川温泉のラジウム卵は んまぇね 2021.04.01
- 小野川温泉・滝の湯 2021.03.31
- 柏屋さんのごんさい豆 2021.03.29
- 漁協手造り〆さば昆布 2021.03.28
- 頭の中でイチモツ音頭が聞こえだした南房総白浜の厳島神社 2021.03.26
- 能登演劇堂 2021.03.25
- のうがき不要ののとがき 2021.03.24
- 久麻加夫都阿良加志比古神社 2021.03.23
- 白浜・白比古神社(七尾市白浜町) 2021.03.22
- 万葉歴史館と「海ゆかば」 2021.03.21
- 名水のまち 入善 2021.03.20
- ODOYA千倉店さんのいわし握り 2021.03.19
- いくじとくいじは仲がいい 2021.03.16
- 浩宮徳仁親王殿下、お買い上げの味噌饅頭 2021.03.15
- サクラ頭脳パン 2021.03.13
- これはためになるジオ菓子 2021.03.12
- SUGAKIYA和風とんこつ袋麺 2021.03.11
- 出逢い岬は素晴らしい富士山に出会える場所でした 2021.03.10
- リーゼント頭の福太郎が美味しい 2021.03.09
- 一本義・槽口(ふなくち) 2021.03.08
- 井田(いた)の熟女の蜜柑をいただきました 2021.03.07
- この風景に出会いたくて-沼津市井田 2021.03.06
- 元気な百姓たちの菜の花畑 2021.03.05
- 市場の食堂・金目亭(下田) 2021.03.04
- 土肥の共同浴場「楠(くす)の湯」 2021.03.03
- トイにくればいいミルク 2021.03.02
- 安房の地酒・寿萬亀 2021.02.17
- 萬歳楽「彩光」とふぐの卵巣糠漬 2021.02.11
- ひろしまの牡蠣の塩レモン鍋缶 2021.02.06
- 呉名物・とり皮味噌煮缶 2021.02.04
- 高家神社(たかべ神社) 2021.02.03
- 房州鮑の炊き込みご飯 2021.02.02
- 土佐の与一 2021.02.01
- 山口大島ジュース 2021.01.31
- 益子焼のTシャツ 2021.01.28
- なぜここに山中鹿介 2021.01.27
- つながり つながる 宮本常一 鬼太鼓座 2021.01.26
- 周防大島にはいい味噌がありました-大島みそ 2021.01.25
- 「大名の旅<本陣を訪ねて>」宮本常一・著 2021.01.23
- 初めて食べましたたよ!マンボウ-いちまる 2021.01.22
- 保命酒入り生姜飴 2021.01.21
- 里の駅「能美産直市場」(広島・江田島) 2021.01.20
- サヨリの丸干し 2021.01.19
- 仙人も酔いしれる島-仙酔島 2021.01.18
- 旧沖家室島小学校 2021.01.17
- 沖家室島(おきかむろじま) 2021.01.16
- ここのご出身だったんですね、宮本常一 2021.01.15
- 井畝満夫の味とはどんな味なのか? 2021.01.14
- 備前焼の狛犬 2021.01.13
- アリストぬまくまの直売所はすごい! 2021.01.12
- 岡山のままかりで押し寿司 2021.01.11
- 下津井のたこ刺身 2021.01.10
- 懐かしくも美味しい芋菓子(芋けんぴ) 2021.01.08
- 周防大島の村上水軍史跡をミニベロ散策 2021.01.07
- 周防大島の厳島神社 2021.01.06
- ツリーハウスで見る夢は? 2021.01.05
- 兄弟船を歌いながら坂道に喘ぎ周防大島をミニベロで力走してたのは小生です 2021.01.04
- 尾道の銭湯・大栄湯 2021.01.03
- 「道の食堂 やはた亭」の尾道ラーメン 2021.01.02
- 「かすうどん」(だし道楽直営警固屋店) 2021.01.01
- 手打ちうどん「名玄」(岡山市) 2020.12.31
- ぼっこう堂のゆずせんべい(岡山県矢掛町) 2020.11.28
- 横綱一番 瀬戸内レモン味 2020.11.27
- 仲屋の利休饅頭(浜田) 2020.11.26
- 頭脳パンとホワイトサンド 2020.11.11
- 菊水ショップ見参 2020.11.09
- 昭和のごちそう処・製麺屋食堂 2020.11.07
- 羽前一宮 大宮子易両神社(小国) 2020.11.06
- そば処もくりん(日光市独鈷沢) 2020.11.05
- 「糀の世界」山崎糀屋(津川) 2020.11.03
- 白謙蒲鉾店さんの吉次せん 2020.11.02
- 「落ちそうで落ちない」釣石神社 2020.10.31
- 藤や食堂(石巻) 2020.10.30
- 生姜あられ(七福堂) 2020.10.23
- 植村直己冒険館 2020.10.21
- いっきゅうさん 2020.10.19
- 天然輪島ふぐ唐揚げ丼セットを名代富士そばの全店舗でスタート! 2020.10.18
- 大一製菓さんの三色せんべい 2020.10.17
- りんごの花 2020.10.16
- 出石皿そば 2020.10.15
- 月不見の池 2020.10.11
- 静岡屋のけずりいわし 2020.10.10
- 鶴岡で木村屋のあんぱん 2020.10.09
- 小国のマタギジドリ 2020.10.08
- 青森の太子納豆 2020.10.02
- 弘南鉄道・田舎館駅のアート 2020.09.28
- 名川チェリーセンター 2020.09.24
- ゆめ牛乳(おおのミルク村) 2020.09.23
- 十割そばの大梵字 2020.09.22
- アッタ坂の清水 2020.08.18
- 越前そば(乾麺) 2020.07.21
- ヨーロッパ軒総本店 2020.07.20
- 千葉の道の駅にヤマロクさんの木桶 2020.07.08
- 小百合様、あなたと一緒にうーめんを食べたかった 2020.06.29
- 旧喰丸小学校 2020.04.01
- スーパーマーケット「かねか」(柳津店) 2020.03.29
- 地本の水芭蕉と「どっこん水」 2020.03.26
- 吉川酒舗(村上市) 2020.03.25
- 森の国 ぽっぽ温泉 2020.01.18
- なかやま特産品センター「ふるさと市」 2020.01.17
- 広見森の三角ぼうし(道の駅、愛媛県) 2020.01.15
- 天橋立をゆくみち 2020.01.13
- 丹後一宮・元伊勢 籠神社 2020.01.12
- 雄町の冷泉(岡山市中区) 2020.01.11
- 浦嶋神社(宇良神社、伊根) 2020.01.08
- 加藤文太郎記念図書館 2020.01.06
- 驚き、感激の丹後半島から見えた白山 2020.01.05
- 当然のことながら高知のスーパーの鰹節コーナーは充実していました 2019.11.16
- 玉若酢命神社の八百杉 2019.10.04
- 若桜鉄道「若桜駅」 2019.10.02
- 水若酢神社の土俵 2019.09.29
- いただき(ののこめし) 2019.09.28
- 弘法池の水とホオズキの実 2019.08.15
- 伊根浦漁業さんの干魚 2019.08.14
- 伊根町コミュニティサイクル 2019.08.01
- 転用石 2019.07.31
- 鳥居に惚れた天満神社(丹波市) 2019.07.30
- ショウズンバの水 2019.07.27
- 頭脳パン 2019.07.26
- 吉四六のり 2019.06.09
- 岡城跡 2019.06.07
- 久住老野湧水(竹田湧水群) 2019.06.06
- 西尾八景・十二ヶ滝と白山権現 2019.05.31
- 清川村 歳神社のムク 2019.05.27
- 豊後大野の石橋群(4)轟橋、出會橋 2019.05.26
- 豊後大野の石橋群(3)清水橋 2019.05.25
- 豊後大野の石橋群(2)柳橋 2019.05.24
- 豊後大野の石橋群(1)中渡橋 2019.05.23
- 善米食堂(大分県竹田市) 2019.05.20
- 「しらが」の“ピーナツとうふ” 2019.05.13
- 因島のザウルくん 2019.01.14
- 三崎のアコウ 2019.01.13
- 佐田岬 2019.01.11
- 休暇村南淡路 2019.01.10
- そのまんま、タコのせんべい 2019.01.09
- 海賊料理店「新漁丸」(土佐市) 2019.01.08
- 永平寺特大あげ 2018.11.21
- ウス茶糖 2018.09.29
- 諏訪原園茶舗(島田市)の番茶 2018.09.26
- 加賀本多博物館 2018.09.20
- 一体の絵馬を巡る考察・3 2018.08.07
- 一体の絵馬を巡る考察・2 2018.07.31
- 一体の絵馬を巡る考察・1 2018.07.30
- 道の駅・中山盆地の「ひもかわうどん」 2018.06.18
- 亀島キャンプ場(岡山県矢掛町) 2018.05.17
- 津山まなび鉄道館 2018.05.14
- 津山のホルモンうどん「メイト」 2018.05.13
- 矢掛の流れ橋 2018.05.12
- 美作滝尾駅 2018.05.11
- 眞原(さねはら)桜並木 2018.04.10
- 桜仙峡(長野県池田町) 2018.04.09
- 宮ねぎ 2018.02.19
- もつやき 菅谷商店 2018.02.17
- 嘉母神社(かもじんじゃ、西条市)のうちぬき 2018.01.09
- 瓦のまち 菊間 2018.01.08
- 迷路のまち(小豆島土庄町) 2017.12.04
- 和三盆(和三宝)のばいこう堂 2017.12.02
- ヤマロク醤油「搾ったまんまの鶴醤」 2017.11.29
- 陸前高田おつまみ板昆布 2017.11.19
- 夢と希望が詰まった高田高校の缶詰 2017.11.14
- 女川にこの風景が戻ってきました 2017.11.11
- 米崎りんご 2017.11.10
- 気仙沼「さかなの駅」の揚げぱん 2017.11.09
- 陸前高田市立図書館 2017.11.08
- 鹿島鉄道の車両(KR-505) 2017.10.16
- 魅力満載の茨城県 2017.10.15
- 予科練平和記念館 2017.10.11
- 萬蔵稲荷神社(宮城県白石市) 2017.09.29
- 山形清分さんの250円弁当 2017.09.27
- 火坊日本総本廟秋葉三尺坊大権現(秋葉神社、新潟県栃尾) 2017.09.14
- 白山開山1300年記念ガーゼ手ぬぐい 2017.07.21
- 忖度より尊徳!!! 2017.07.12
- 道の駅ましこ 旬夏祭 2017.07.07
- 石鎚神社で御神水をいただいてきました 2017.01.19
- 西原キミエさんの芽ひじき 2017.01.18
- 大庭鶏塚古墳(松江市) 2017.01.16
- 上浦町無人特産市(大三島) 2017.01.15
- 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)の「かんやどり」 2017.01.10
- おせったいとラジオ体操 2017.01.09
- 吉野川河口を歩こう! 2017.01.08
- 伊予名産・松山あげ 2017.01.07
- 車井戸(松山市) 2017.01.06
- 固豆腐ステーキ 2016.12.28
- なんばしょうゆ 2016.12.25
- 大山巌別荘跡地(沼津) 2016.12.02
- 秋葉神社・上社 2016.11.30
- 矢板のりんご 2016.11.24
- 味だこあります 2016.11.11
- パピオン(静岡県湖西市) 2016.10.24
- TSURUYAさんのブルーベリーソース 2016.09.14
- 菅平高原産の米ナスで田楽 2016.09.13
- 糀家(埼玉県吉川市) 2016.08.20
- 長野市立博物館・プラネタリウム 2016.07.22
- 肥前豆腐 2016.06.26
- 島原の田舎みそ 2016.05.26
- 三川内山 陶祖神社 2016.05.17
- 戸田柿本神社 2016.05.16
- ゆとりパークたまがわ新鮮館 2016.05.14
- 加賀の潜戸・潜戸鼻灯台 2016.05.12
- 西沢屋(信州新町)の厚揚げ 2016.04.16
- 「くるまや」と「しげやなぎ」 2016.04.14
- スーパーマーケット TSURUYA ツルヤ 2016.04.11
- 農産物直売所「なのはな」 2016.03.30
- 勝浦八幡岬公園 2016.03.29
- おもいっきりスーパーガッツ大原店 2016.03.28
- 勝浦の朝市 2016.03.27
- せりそば(あけのアグリショップ) 2016.03.21
- 「行者専用」 2016.01.15
- 酒粕「奥出雲」 2016.01.14
- かつ楽(出雲市) 2016.01.06
- 出雲国庁(国府)跡と六所神社 2016.01.02
- 天平古道と神仏の通ひ道 2015.12.31
- いい里・さかがわ館の手打ちそば 2015.11.03
- 島のハーブティー「ふくぎ茶」 2015.10.10
- 歩々清風 2015.10.08
- キッコーナン 2015.10.06
- 白峰づくし 2015.10.05
- 阿部蒲鉾店の手焼き笹かま体験 2015.10.02
- 枝豆3選 2015.10.01
- 南陽市農業祭「大粒ぶどうまつり」 2015.09.30
- 森の駅(仙北市田沢湖) 2015.09.28
- アルタ飯坂店の250円弁当 2015.09.27
- ツイッター?やってないけど、つぶ焼くよ 2015.09.26
- 実のり食堂 2015.09.07
- JA千葉みらい「しょいかーご」 2015.09.01
- 千葉といえば落花生! 2015.08.25
- スガハラ ファクトリーショップsghr 2015.08.24
- イワシの郷 道の駅 オライはすぬま 2015.08.23
- 房の駅 2015.08.17
- 羅臼昆布の老舗「四十物昆布」 2015.08.14
- 円空最中 2015.07.22
- 白川のアマゴ 2015.07.21
- 笹川流れの干しタコ 2015.06.11
- 温海特産品まつり&フリーマーケット 2015.06.10
- 大村寿司と長崎の海の幸 2015.05.15
- 旧大連航路上屋(門司) 2015.05.10
- 特攻殉国の碑(長崎県東彼杵郡川棚町新谷郷) 2015.05.09
- 光城山(ひかるじょうやま) 2015.03.21
- 大通禅寺の庭(岡山県矢掛町) 2015.01.23
- 一畑 クスノキ ベンチ物語 2015.01.20
- 熊野大社(出雲國一之宮) 2015.01.19
- 早朝の八重垣神社 2015.01.16
- 雪の神魂神社(かもすじんじゃ) 2015.01.15
- きぬむすめ 2015.01.13
- 金持神社(かもちじんじゃ) 2015.01.11
- 神々のいるまち美保関 2015.01.08
- 茶臼山(島根県松江市) 2015.01.05
- 御前酒蔵元・辻本店 2015.01.02
- 遊歩百選「勝山町並み保存地区」 2015.01.01
- かき弁当&カキオコ in 日生 2014.12.30
- 村上の怪獣 2014.10.22
- 越後屋(小国町) 2014.10.21
- 奥羽そだち 2014.09.28
- ニコニコ市場・佐藤くん 2014.09.18
- 十六島海苔 2014.08.15
- 新潟の薄皮味丸 2014.08.14
- 心亭ゆのたに(魚沼市) 2014.08.07
- 醤油赤飯(長岡) 2014.08.06
- ちゃわんめし・たっぽ家 2014.08.05
- ミツの青豆ざる豆腐 2014.08.01
- 「かめ」の餃子 2014.07.31
- 「氷見温泉郷 総湯」と「曙」 2014.07.30
- モンパルノン(金沢市しじま台) 2014.05.16
- JA能美・はと麦茶 2014.05.14
- 道の駅「にのみや」 2014.05.01
- 三原山温泉 2014.03.18
- 赤福本店で一服 2014.01.16
- 都電もなか 2014.01.11
- ご縁電車しまねっこ号 2014.01.09
- 人生初のそば打ち体験は出雲そば 2014.01.01
- 浜田の鯖寿司 2013.12.31
- アジ丼(島根県江津市、大黒食堂) 2013.12.30
- らあ麺ダイニング 為セバ成ル(松江) 2013.12.29
- 会津木綿の折り紙 2013.11.15
- 道の温泉駅「かれん」 2013.09.29
- 白峰の堅豆腐 2013.09.26
- 鳥越村(現白山市)の弘法池の水 2013.09.25
- さんま祭り(マリンパル女川) 2013.09.19
- こまつむぎ茶 2013.08.15
- 小松の柿の葉寿司 2013.08.14
- 旬の市 七ヶ宿(宮城県)で食事 2013.08.05
- 越後ゆきくら館(玉川酒造) 2013.07.22
- たいようパン(高畠町) 2013.07.20
- 赤湯のワイン 2013.07.18
- しらす丼(道の駅「潮見坂」) 2013.07.08
- コーガ石の建造物、その3 2013.06.22
- コーガ石の建造物、その2 2013.06.21
- コーガ石の建造物、その1 2013.06.20
- 田原産ラズベリー 2013.05.30
- 道の駅あかばねロコステーション 2013.05.29
- 三遠中央市場 おいでん村 2013.05.28
- 伊勢湾海上交通センター 2013.05.27
- 一子相伝の霊酒「蘭麝酒」 2013.05.24
- 北前船船主屋敷 蔵六園 2013.05.22
- 加賀棒茶 2013.05.21
- 煙に巻かれた魔法の逸品 2013.05.07
- 金剛力と高取城址 2013.03.20
- 六斎市(村上市) 2013.01.15
- 「ばたでん」で初詣 2013.01.05
- 松江の厚揚げ 2012.12.31
- 出雲の番茶 2012.12.19
- 岩津ねぎ 2012.12.11
- はたけんぼ(JAすかがわ岩瀬) 2012.11.14
- 福島空港のウルトラマン 2012.11.12
- みなとの見える丘公園(岡山・日生町) 2012.10.22
- 五郎島金時 2012.10.02
- 旬の市 七ヶ宿(宮城県) 2012.10.01
- 丸山大橋からの眺め(新潟県関川村) 2012.09.28
- 山形代表 2012.08.21
- 流響の里の惣菜(郡上八幡) 2012.08.15
- 将軍杉(阿賀町、旧三川村) 2012.06.27
- 仁多米(奥出雲) 2012.06.22
- 浜松ラスク 2012.05.30
- 岩船港鮮魚センター 2012.05.29
- 南蛮エビ 2012.05.24
- 海府ふれあい広場(新潟県村上市) 2012.05.18
- ドラゴンフレッシュセンター 2012.05.15
- とんぶり 2012.05.11
- おこし酒(飯館村) 2012.03.28
- 奈良のお野菜 2012.03.15
- 大崎市松山酒ミュージアム 2012.01.14
- サンショップ石巻店 2012.01.12
- 布団の高はし(両国) 2011.12.15
- 山の辺の道 2011.11.10
- 岩の原葡萄園 2011.07.21
- 食事処ところや(JR松島駅前) 2011.07.19
- 自動販売機から新潟弁 2011.07.16
- 新潟県立 大潟水と森公園 2011.07.14
- にいがたの直売所へ行こう 2011.07.13
- ストックバスターズ(燕市) 2011.06.22
- 池浦酒造(良寛の里の酒) 2011.06.17
- 岩塚製菓・直売店(長岡市) 2011.06.14
- 伊万里川内野の黒米 2011.05.20
- 田島神社(加部島) 2011.05.18
- 国民宿舎「波戸岬」の湯 2011.05.17
- 魚ろっけ(ぎょろっけ) 2011.05.13
- 多々羅温泉 しまなみの湯 2011.05.12
- 宮ヶ浜の湯(近江八幡市) 2011.05.11
- 呼子のにんにく 2011.05.10
- 金華さばの缶詰 2011.04.07
- 三ケ日みかんのジュース 2011.02.18
- モノづくりのモノ語り 2011.01.18
- 東北限定黒ラベル 2010.12.08
- 鎌先温泉文庫(宮城県白石市) 2010.12.06
- 由良港大漁祭(鶴岡市) 2010.10.18
- 荘内神社(鶴岡市) 2010.10.13
- 天橋立、朝の散歩 2010.09.26
- 島根、鳥取の海の幸 2010.09.25
- 満菜館(鳥取県倉吉市) 2010.09.22
- 夏の西明寺 2010.08.13
- パーク&ライド(大津-京都) 2010.08.12
- 早朝の先斗町(ぽんとちょう) 2010.08.11
- 中尊寺・夏の花3点 2010.07.24
- 梅小路蒸気機関車館 2010.07.23
- 瀬戸田 ふるさとレモン 2010.07.01
- 伊部天津神社(いんべあまつじんじゃ) 2010.05.17
- 寄島(岡山県)の海の幸 2010.05.13
- 有田焼陶祖神・陶山神社 2010.05.11
- 百済寺(ひゃくさいじ)の参道 2010.03.26
- 「早池峰と賢治」の展示館 2010.02.17
- 大迫(おおはさま)の権現さま(岩手県花巻市) 2009.12.21
- 冬桜(鹽竈神社と志波彦神社) 2009.12.04
- 新浜食堂(塩竃仲卸市場) 2009.12.02
- 塩釜水産物仲卸市場 2009.12.01
- 手づくり袋物こばやし(千葉県香取市佐原) 2009.10.08
- ナメトコ山(岩手県花巻市) 2009.10.06
- 土佐の日曜市 2009.09.28
- 風早の里「風和里」(松山市) 2009.09.26
- 道の駅 かつら(茨城県) 2009.08.18
- 石畑の棚田(栃木県) 2009.08.17
- 黒部の清水は最高! 2009.08.11
- さくら坂 2009.04.03
- 大野市「七間朝市」 2009.03.25
- 台湾「縦貫鐵路通車100週年紀念」弁当箱 2009.02.21
- 洋上のアルプス 2008.12.22
- 黒部市の共同洗い場 2008.11.25
- 懐舊便當(かいきゅうべんとう) 2004.03.25
- 上田紬のブックカバーと塩沢絣の名刺入れ 2004.02.03
- スクウェア・ワン 2004.02.02
最近のコメント